経営コンサルタントの会社が倒産する

経営コンサルタントは、何の許可も認可も資格も必要としない。誰でも経営コンサルタントを名乗ることができる。僕が知っている限りでは、毎月バカ高いコンサルタント料金を支払ってビジネス書に書かれていることを印刷してレポートしてい ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
経営コンサルタントは、何の許可も認可も資格も必要としない。誰でも経営コンサルタントを名乗ることができる。僕が知っている限りでは、毎月バカ高いコンサルタント料金を支払ってビジネス書に書かれていることを印刷してレポートしてい ・・・
↓つづきを読む叱って育てるやり方は昭和の遺物。今は、褒めて育てるやり方に変わっている。大企業の社長が抜き打ち店舗巡回で、店内の改善点を見つけたとき、「こんなことをしている店長は即刻クビだ!」と怒鳴るケースはよくある。まるで、それが一番 ・・・
↓つづきを読む企業の売買仲介業のM&Aから、たくさんの手紙やメールが僕のところにやってくる。事業継承をお考えなら、当社にお任せといった心地よい内容ばかり。実際に、担当者に会ってみると金融機関からの転職組が多い。 ただし、こうし ・・・
↓つづきを読むお客様はお金を支払ってモノやサービスを受ける。そこでは何かと注文を付けても受け入れてくれることが多い。例えば、寿司屋に行ってワサビを抜いてくれなどと言っても快く受け入れてくれる。それはお客様としてお店に行っているからだ。 ・・・
↓つづきを読む僕のところにはマスコミから取材の申し込みや出演依頼がやってくるがすべてお断りしている。タレントや俳優さんとの対談もあるが、どれもこれもマスコミに関係する人の二面性を見てしまう。取材はお構いなし、上から目線でモノを言い、放 ・・・
↓つづきを読む資産家の多くは節約家が多く贅沢しない。お金は使えばなくなるし、贅沢すればなくなるのが早まるだけだ。お金を給与として稼ぐ人は、毎月ほぼ同じ額を貰うので外食したり、ブランド品を買ったりして楽しみとしている。 しかし、自分で会 ・・・
↓つづきを読む強奪事件が頻発するようになり、戸建てに住んでいる人は防犯カメラを設置するようになった。1万円前後で購入できて高精度、高機能なものがある。太陽電池式のものは壊れやすくあまりお勧めできない。やはり、電源を必要とするものが安心 ・・・
↓つづきを読む戸建てに住んでいると夏は暑く、冬は寒い。家に帰ってくると部屋が寒くて防寒着を脱げないが、マンションは上下左右に部屋があれば、そこそこ暖かく部屋に入っても防寒着をすぐに脱ぐことができる。暖房を入れても戸建ての部屋の壁から冷 ・・・
↓つづきを読む