山登りは下りで遭難する
山登りは、体力に合わせて休憩しながら登ることもできるので、年齢に関係なく楽しめる。ふもとから登山を開始するときは、登山道を歩いていけば道に迷うことはない。登りの道は分岐していても登りであれば登頂することはできる。たまに、登りの行き止まりの道に出くわすこともあるが、戻れば大丈夫。
しかし、下山時にはたくさんの分岐があり、どれもこれも下山できそうで道に迷いやすい。ピンク色のテープが張られていれば、そこが正規の登山道だとわかるが、一歩間違えれば下山するどころか、渓谷に下りてしまい迷ったと思ったときに元の道に戻るために登ることをためらってしまう。これが遭難。
生きていれば、これに似たことに出くわす。イケイケドンドンでやってきて、頑張っていると自分を褒めていると、徐々に何かが違ってくるが、そのままやっていれば大丈夫だろうと思ってしまう。これが間違いで、そのために病気になったり、事故を起こしたり、大切な人を傷つけたり、赤字を出したりと思わぬ事態に遭遇する。