旅行が楽しい?

若い頃は、旅に出るのが大好きで、国内・海外問わずどこにでも出かけた。旅先では、見知らぬ人と出会い、その人の価値観を知って得るものも多かった。行き先を決めずにぶらり旅で自分を見つめなおすには絶好の機会だった。 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
若い頃は、旅に出るのが大好きで、国内・海外問わずどこにでも出かけた。旅先では、見知らぬ人と出会い、その人の価値観を知って得るものも多かった。行き先を決めずにぶらり旅で自分を見つめなおすには絶好の機会だった。 ・・・
↓つづきを読む今後30年間で人口が半減する自治体は774もあるが、現実にはすでに人口減少が続いており、今でも過疎になっている街は至る所にある。生まれ故郷の和歌山県有田郡湯浅町は、2000年には15000人いたのに、2025年では110 ・・・
↓つづきを読むテレビや新聞などの大手報道機関は、ニュースソースを探すために政治家や権威ある学者や人気あるタレントなどに近寄ってニュースネタを探す。当然、彼らは自分に都合の良いニュースネタしか渡さない。もしも、自分に不利なニュースが流さ ・・・
↓つづきを読む保育所から大学までの学生生活で一番印象に残っているのが和歌山県立耐久高校で、当時は学区制があったので有田郡内では一番の進学校だった。その高校に進学できたことは僕にとっては驚きの連続だった。 湯 ・・・
↓つづきを読む昭和30年代の和歌山県では、国鉄(現在のJR西日本)の機関車が現役で走っていた。真っ黒の煙を強烈に吐き出して、汽笛いっせいガタンと動いて加速していく機関車は力強かった。車内は木製が多く、タバコを吸う人が多い ・・・
↓つづきを読むhttps://www.youtube.com/watch?v=GYiyw6zQSZo&t=143s クリップチャンプアプリを使うと簡単にこのようなショートムービーが作成できます。 スマホで撮影した写真や動画をパ ・・・
↓つづきを読む2024年正月に石川県能登地方を震源とする地震が発生した。僕が住んでいる紀伊半島も他人ごとではない状況で、国道は海岸線に沿って走っているので土砂崩れや津波で寸断されるのは間違いない。高速道路も土砂崩れで寸断 ・・・
↓つづきを読む僕の母校は和歌山県立耐久高校で、かつては相撲部やマンドリン部が有名でしたが、野球部は県大会でも初戦敗退などなかなか勝てない状態が100年以上続いていたと思います。嘉永5年(1852年、江戸時代)にヤマサ醤油 ・・・
↓つづきを読む