日本は古来海外から学んでいた
日本は縄文時代(16000年前~3000年前)から海外との交流が盛んだったらしい。当時の日本海は今より狭く浅い。充分、丸木船で航海できる距離だっただろうし、北海道からなら地続きで行ける時代もあったらしい。黒 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
日本は縄文時代(16000年前~3000年前)から海外との交流が盛んだったらしい。当時の日本海は今より狭く浅い。充分、丸木船で航海できる距離だっただろうし、北海道からなら地続きで行ける時代もあったらしい。黒 ・・・
↓つづきを読む僕の父親は戦争中、中学生だったので軍事教練を受けていたが徴兵されていないので戦地に行っていない。大日本帝国は鬼畜米英に負けるはずがないと思って育っているし、自分も戦地に行って一旗揚げたいと思っている子供だっ ・・・
↓つづきを読む「生きて虜囚の辱めを受けず」第二次世界大戦で東条英機の戦陣訓に書かれた言葉。これは兵士に向かって書いたが、戦争では戦う弾薬や武器がなければ降伏することが良しとされていた。いわゆる無駄死には避け、捕虜となっても解放されれば ・・・
↓つづきを読む太平洋戦争で敗北した日本は、軍備を持つことを嫌った。何しろ、日本帝国の軍隊ではげんこつなど暴力的な指導が蔓延していたので、多くは嫌っていた。愛国心を叩き込まれ、徴兵され軍事教練で鍛えられ、戦地に行くとそこは ・・・
↓つづきを読むあらゆる生き物の中でお互いに殺しあえるのは人類だけだ。人類は、生きるためにお互いに殺し合いをしてきた。縄張りを守るため、食料を確保するため、資源を確保するため、相手が憎いから、相手が受け入れないから、ただ何 ・・・
↓つづきを読む昭和20年代、和歌山駅に行くと、戦争傷病兵の方が痛々しいお姿で募金を集めていた。まだ、戦争の爪痕は残っていたが朝鮮戦争の特需で日本は豊かになっていく。市電に乗って商店街に行けば、買い物客でごった返していた。 ・・・
↓つづきを読む昭和の時代、入社は生涯に1社のみ。入社すれば定年になるまで働くのが常識だったが、今では転職が当たり前の時代になった。何しろ、転職先の募集はたくさんあり、スキルとヤル気があればどこにでも就職できる。 &nbs ・・・
↓つづきを読む1926年から1989年まで昭和の時代だった。35年も前の話。昭和28年生まれの僕も歳を取ったものだ。30代前半の若者には昭和はすでに遠い過去の話で、思い出などはなく歴史の中の話。戦後、あれほど賑わっていた ・・・
↓つづきを読む