このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

利は元にあり

たくさんの個人商店が賑わっていた昭和の時代、定価販売なので、どこで買っても同じ値段なら便利な近くで購入する。こうして地元商店街が人気になる。メーカーは、定価販売する販売店にしか卸さない。地方の商店でも都会の商店でも同じ値 ・・・

↓つづきを読む

アパレルは儲けにくい

僕は昭和の終わりごろまでアパレル業界にいた。当時は、バブルで何をやっても儲かった。アパレルは団塊ジュニア世代が購買を引っ張っていた。アンアン、ノンノンというファッション雑誌に夏のトレンドなどと企画すれば、日本中がそのファ ・・・

↓つづきを読む

少子高齢化の日本の現実

少子高齢化の日本では、内需が減少して売り上げは自然と減少する。少ないパイの取り合になり倒産する会社も多く出てくる。外需が見込めれば、その企業は好業績を堅持できるので、海外へ販路を開拓できた企業はまだ伸びる余地がある。 日 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。