消えていく業界

ブライダル産業は、年々減少傾向で廃業する会社もでている。何しろ、豪華な結婚式をする若者が少なくなっているし、そもそも若者が減少し結婚しない若者も増えている。豪華な結婚式にこだわっているのは昭和時代の大人で、 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
ブライダル産業は、年々減少傾向で廃業する会社もでている。何しろ、豪華な結婚式をする若者が少なくなっているし、そもそも若者が減少し結婚しない若者も増えている。豪華な結婚式にこだわっているのは昭和時代の大人で、 ・・・
↓つづきを読む人は出会いによって大きく生き方が変わる。松下村塾に集まった塾生が吉田松陰という先生に出会って生き方を変えたように、どんなにつまらない先生であっても、生徒に及ぼす影響は大きなものがある。 素晴ら ・・・
↓つづきを読む少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)とは、若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれないが、すぐに年月が過ぎて年をとり、何も学べないで終わってしまう、だから若いうちから勉学に励ま ・・・
↓つづきを読む企業経営は、順風満帆にいくことがない。起業したての頃は、儲けるために必死になり、順調に伸び出してからは少しゆとりが出て贅沢もできるようになる。そんな状態がいつまでも続くことはなく、業績が下降しだすようになる ・・・
↓つづきを読む昭和の時代、就職してからの夢は出世して部長や課長になりたいというものだった。令和の今は、そうした夢はなく、現場の仕事でのプロになりたいというものに変わってきている。それも知らずに、若者に「いつか、君も部長に ・・・
↓つづきを読む今年、僕は世界中で人気のユニクロをネットで利用して購入している。これまで機能性のある洋服は山登りメーカーに限られていたが、最近は日常使いのメーカーでも機能性に富んだ洋服が売られていてビックリする。 &nbs ・・・
↓つづきを読む僕が学生の頃、受験勉強は有名校に進学するための手段だった。有名校に進学すれば、有名大学に進学でき、それができれば有名企業に就職でき、就職できれば生涯安泰だったからだ。それが昭和のエリートコースだった。今では ・・・
↓つづきを読む料理をし始めた頃は、分量や火加減などレシピ通りにやっていた。そのレシピ通りにやっていない人を見かけると注意したくなるほど忠実に守っていた。それは料理の基本であって家庭の冷蔵庫には分量通りの食材などなく、余り ・・・
↓つづきを読む