褒めてくれればうれしいが、否定的だと落ち込んでしまう

ある外資系企業の研修会での講義に生徒からのアンケートをもらうと、半数以上は褒めてくださり、3割の方が普通に評価し、2割の方が否定的だった。そのことで落ち込んでいるインストラクターがいて、相談を受けた。生徒が全員素晴らしい ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
ある外資系企業の研修会での講義に生徒からのアンケートをもらうと、半数以上は褒めてくださり、3割の方が普通に評価し、2割の方が否定的だった。そのことで落ち込んでいるインストラクターがいて、相談を受けた。生徒が全員素晴らしい ・・・
↓つづきを読む就職した頃はすべての上司に敬意を払っていても、尊敬できない上司がいると会社で働く意欲も減衰してしまう。遅刻ばかりする上司、うっかりミスが多い上司、挨拶できない上司、自分自慢ばかりの上司、部下をいじる上司…こうした行為があ ・・・
↓つづきを読む会社にいると、愚痴や不満が出てきて退社の後、居酒屋で会社の愚痴や不満を言って憂さを晴らす。これがサラリーマンのストレス解消だと笑顔で話す人がいる。愚痴や不満を毎日、何度も同じことを話してはお酒のさかなにしている。そのまま ・・・
↓つづきを読む戦後の日本では駅周辺にバラックのお店が並び、商店街が形成されていった。それぞれのお店は個人経営でメーカーから仕入れた商品をメーカー指定の定価で販売していた。焼け野原から生き残った人々はこうしたお店で物を買っていた。 主婦 ・・・
↓つづきを読む店舗拡大して日本一になり倒産した会社はあまたある。起業して、儲かると次々に店舗を開いていく。新店開発は楽しく、社員の皆は笑顔になりヤル気に満ちている。お客様も興味津々で来てくださり売り上げに貢献してくださる ・・・
↓つづきを読む貧しい家で産まれた僕は、母親が食べるものもなくて泣いていたり、親戚を頼ってお金の無心をしていたりしている姿を見ていた。米びつの底にある米粒を集めて、お粥にして食べたこともある。畑に捨てている野菜を拾っていっ ・・・
↓つづきを読む仕入れて売る商売よりも、自分で売れるモノを作ればもっと儲かる。そうしてがむしゃらに生きていた20代、返済に追われて少しでも収入の良い仕事を見つけては挑戦していた。自分でデザインした洋服が売れるようになると収 ・・・
↓つづきを読む借金返済のために東京に来て、アパレルメーカーの不良在庫を買い取り、地方の小売店に卸販売する行商を始めた20代の頃、アパレルメーカーのほとんどは相手にしてくれない。どこで仕事をしているのか?和歌山と聞くだけで ・・・
↓つづきを読む