このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

持ち家か賃貸か?

  日本は戦後(第2次世界大戦後)、持ち家が当たり前になったが、それまでは賃貸が基本だった。僕の祖父も賃貸の長屋暮らしをしていた。父親は戦後復興住宅で暮らしていたが、これも賃貸だった。高度成長時代になり、住宅不 ・・・

↓つづきを読む

不動産は資産だった

  僕が住宅メーカーにいた頃、戸建てやマンションは借金してでも購入するのがベストの選択だった。何しろ、毎年不動産は値上がりするし、もっとも信用度の高い銀行の担保になる。今、アップアップの返済でも昇給によって5年 ・・・

↓つづきを読む

家を買えば安心?

  若い人が家を買えば将来安心だと考えていればそれは間違いで、なけなしの蓄え300万円を頭金にして残りを借金して不動産を購入し返済しているのと、同じ程度の家賃を支払って300万円の貯金があるのとでは、後者の方が ・・・

↓つづきを読む

不動産は、負動産

  2021年度の統計では、空家数は846万戸で全体の13.6%になっています。少子高齢化の日本では人口減少傾向で今後も空き家は増え続けていきます。住む人が少なくなれば、売れる家が少なくなりますし、高温多湿の日 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。