政治資金規正法は荒唐無稽のザル方?

政治資金の透明性を確保し、腐敗を防ぐために1948年に制定された政治資金規正法。これで政治家は忖度せず、密室政治なく、汚職も賄賂もないと思っていたが、実際は抜け穴だらけでした。もちろん、この法律が制定された ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
政治資金の透明性を確保し、腐敗を防ぐために1948年に制定された政治資金規正法。これで政治家は忖度せず、密室政治なく、汚職も賄賂もないと思っていたが、実際は抜け穴だらけでした。もちろん、この法律が制定された ・・・
↓つづきを読むとある国ではコメを一括して購入する組織がある。この会社は農家に安く肥料や農薬を提供し、貸し付けや農機具の販売、農業指導まで行う。設立当初は農家の方も喜んだ。コメは政府主導のもと、価格が決められており手数料を ・・・
↓つづきを読むコメが去年の2倍以上の価格になり、JAの出し惜しみで価格をつり上げている。農家の方はコメの買取が終わっているので、2倍になっても儲けているのはJAだけ。JAは投資の損失を2兆円近く抱えているので、ここで儲け ・・・
↓つづきを読む人類の歴史は戦争や紛争の歴史でもある。数ある動物の中で、これほど殺し合いを好む生物もいない。未だに紛争や戦争が絶えることがない。そして、現在では最新兵器で殺し合い、軍備増強が必須だと、政治家は声高々に話して ・・・
↓つづきを読む政府の備蓄米は、誰でも入札できるわけでなく指名入札で決まる。指名された入札業者は出来合いレースでほとんどがJA全農に落札(1回目は94%が全農)される。JA全農は、ほぼ全量手にするので消費者の事より自分たち ・・・
↓つづきを読む1945年日本は太平洋戦争で敗北し、朝鮮戦争特需で大量生産していたが粗悪品で「安かろう悪かろう」とバカにされていた。それがデミング博士の設計/製品品質/製品検査/販売などを強化する方法を知ってから品質が向上して安く高品質 ・・・
↓つづきを読む1945年8月15日に天皇陛下が玉音放送でポツダム宣言の受諾を国民に伝えた日に至るまで、陸軍は徹底抗戦を主張し、1億層玉砕をスローガンに掲げていた。アメリカ軍が本土上陸もしていないのに降伏などありえないと叫 ・・・
↓つづきを読む僕が大学に進学した頃、学生運動の末期だったが、それでも学内には中核と書いたヘルメットをかぶってビラを配っている学生が多くいた。彼らは講義の最中に教室に入ってきて革命を僕たちに訴えていた。彼らは、毛沢東を崇拝していたし、彼 ・・・
↓つづきを読む