軍事費増大より不可侵条約の方が政治的

アメリカの大統領が軍事費を増大させて仮想敵国への防御を固めろと言うが、本音はアメリカ製の武器の購入を促しているに過ぎない。アメリカ製以外の兵器開発には消極的なのだ。自国の防衛産業を繁盛させるために各国に購入 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
アメリカの大統領が軍事費を増大させて仮想敵国への防御を固めろと言うが、本音はアメリカ製の武器の購入を促しているに過ぎない。アメリカ製以外の兵器開発には消極的なのだ。自国の防衛産業を繁盛させるために各国に購入 ・・・
↓つづきを読むデジタル社会になって、今ではAIエージェントがいろいろな社会問題を解決しようとしている。例えば、医療費の増大に備えて、AI診断技術が医師のサポートになりつつある。今は、AI聴診器やAI胃カメラなどだが、今後 ・・・
↓つづきを読む僕が住んでいる和歌山県有田郡有田川町には藤並駅があり、急行電車が停まるようになってから、古い駅舎を新しい駅舎に建て替えた。その際、駅の両側に降りられるようにして幾つかのテナントが入居できるようにしていたが、 ・・・
↓つづきを読む大都市の駅前再開発は盛んで、駅近で暮らしたい高齢者、若者にも人気。駅前は戦前から人が住み始めて商店街などで賑わっていたが、郊外に大型ショッピングセンターや格安スーパーができると商店街はシャッター街へと変貌し ・・・
↓つづきを読む政治資金の透明性を確保し、腐敗を防ぐために1948年に制定された政治資金規正法。これで政治家は忖度せず、密室政治なく、汚職も賄賂もないと思っていたが、実際は抜け穴だらけでした。もちろん、この法律が制定された ・・・
↓つづきを読むとある国ではコメを一括して購入する組織がある。この会社は農家に安く肥料や農薬を提供し、貸し付けや農機具の販売、農業指導まで行う。設立当初は農家の方も喜んだ。コメは政府主導のもと、価格が決められており手数料を ・・・
↓つづきを読むコメが去年の2倍以上の価格になり、JAの出し惜しみで価格をつり上げている。農家の方はコメの買取が終わっているので、2倍になっても儲けているのはJAだけ。JAは投資の損失を2兆円近く抱えているので、ここで儲け ・・・
↓つづきを読む人類の歴史は戦争や紛争の歴史でもある。数ある動物の中で、これほど殺し合いを好む生物もいない。未だに紛争や戦争が絶えることがない。そして、現在では最新兵器で殺し合い、軍備増強が必須だと、政治家は声高々に話して ・・・
↓つづきを読む