このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

日本企業は衰退している

  2024年、世界トップ企業ランキング50に日本企業はない。世界では新陳代謝が起こって、新しい企業がトップに躍り出てきている。日本は、戦後の一部上場企業が人気で、いつまでもその企業に頼り切って、世界企業に成長 ・・・

↓つづきを読む

誰も住まなくなった

  僕が住んでいる街は和歌山県有田郡有田川町。路線価が発表され、全国の土地の値段が上昇傾向だが、和歌山県は平均値で下落傾向にある。山間部に住んでいた若者は都会に出て職についている。田舎に残った両親は年老いて介護 ・・・

↓つづきを読む

敗北を知って強くなる

  パリオリンピックが開催された。金メダルを目指して世界のトップアスリートたちが集う大会だけにそれぞれ多くのドラマがある。金メダル確実と言われた選手が敗退したり、誰もが敗北を予想していた試合に勝利したり。勝負の ・・・

↓つづきを読む

政治家と金銭感覚

  企業は決算書にあらゆる金銭のやり取りを明確にして決算書を作成し税務署に提出する義務がある。怠れば税務調査を受けて虚偽記載があれば犯罪として裁かれる。そのため、あらゆる領収書は7年間保管して調査の時に提出しな ・・・

↓つづきを読む

お母さん

  僕の母親は18歳の時に僕を産んで現在89歳になる。僕は昭和28年生まれなので母親は戦中派になる。子供の頃は、たいそうなお金持ちの家だったそうだが、最愛の母親を亡くした父親は酒浸りになり肝臓を悪くし、商売も身 ・・・

↓つづきを読む

記録は破られるが、メダルは残る

  1936年8月1日から16日まで、ドイツ・ベルリンでオリンピックが開催された。第二次世界大戦前でヒットラーが政権を握っており、ユダヤ人排斥を掲げている。ユダヤ人が多いアメリカは参加を躊躇した。ヒットラーは、 ・・・

↓つづきを読む

趣味を活かした第二の人生

  フランスではマルシェでお買い物をする人が多い。マルシェは、個人の方が出店を出して自作の絵画や食品、農産品、雑貨などを販売する市場のこと。お店を持っている人はマルシェに出店しない。個人が出店するのでお店卸がな ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。