このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

上下水道を造る

  都市を造り人々が多く暮らせるようにするには、上下水道が欠かせない。水がなければ生きていけない。そこで、都市に必要な水を河川や池から引いてくるのだが、この勾配は竹などを使って計測でき古代から現代に至るまでほぼ ・・・

↓つづきを読む

不動産は資産だった

  僕が住宅メーカーにいた頃、戸建てやマンションは借金してでも購入するのがベストの選択だった。何しろ、毎年不動産は値上がりするし、もっとも信用度の高い銀行の担保になる。今、アップアップの返済でも昇給によって5年 ・・・

↓つづきを読む

家を造る

  石器時代の家は基礎を丸くして、丸太を斜めに組み立てた三角屋根が多い。丸太の周りはわらなどを積み上げて屋根壁にしている。トラス構造で力学的にはこれがかなり強い。個室はなく、中央に炉があり暖を取ったり調理したり ・・・

↓つづきを読む

ダイヤモンドはダイヤモンドで磨く

  世界一固い鉱石ダイヤモンドは、眩いばかりの光を放ちますが、そのためには磨く必要があります。世界一固いのでそれ以上の固いもので磨く必要があり、ダイヤモンドで磨くことになります。お互いに磨かれている間は痛くて泣 ・・・

↓つづきを読む

焚火を利用する

  焚火を消して炭ができることにも気が付いただろうし、炭だと調理する時間も長くなる。炭を燃やした灰は、海草などにまぶすと保存できる。水をろ過することもできる。イモ類や野菜は海水で煮ると美味しくなるし殺菌もできる ・・・

↓つづきを読む

重いものを持ち上げる

  人が重いものを持ち上げるとき、自分の体重の半分程度が精いっぱい。ところが棒があればてこの原理で自分の体重より重い物でも簡単に動かすことができる。丸太を地面に並べて転がるようにし、その上に物を置けば横の移動も ・・・

↓つづきを読む

地球は丸い

  天体観測をしていれば月や太陽は丸く、地球も丸いのではないかと思うだろう。月の満ち欠けは太陽に照らされた部分を地球から見ているからだと観測していれば気が付く。とすれば、月は地球の周りを29.5日かけて回ってい ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。