このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

企業の平均寿命は30年

会社の業績は、そこで働く人々の総合力で決まる。そこで働く人々の協力があって、皆で汗水たらして頑張っているが、それが楽しいと思える会社は儲かっているだろう。創業の時などはとても儲かる時期だが、儲かっている時は、皆が素直で社 ・・・

↓つづきを読む

昔はこうだったが流行るのか!

小学校6年生のとき、校長先生から「君のように継ぎ接ぎだらけのズボンをはいている生徒は久しぶりに観た。お母さんにやってもらったのかな?」と聞かれたので、「いいえ、自分でミシンを使って縫いました。」と誇らしげに答えると、校長 ・・・

↓つづきを読む

愚痴や不満こそ成長の種

母親が料理してくれないから拗ねている、お風呂を沸かしていないから怒ってしまう。袋を縫ってくれないから、ぞうきんを縫ってくれないから怒っている・・・などなど、すぐに怒ってみたり拗ねてみたりの態度をとっても自分の成長はない。 ・・・

↓つづきを読む

薄着の季節は身体の線が気になる

僕は、子育ての時に食べ残しがもったいないと食べていると肥満になりました。つまり、満腹なのにもったいないからと食べ続けていました。しかも、食べ残しは子供たちが大好きな揚げ物、ハンバーグなどの肉類、ご飯、菓子パン、お菓子…な ・・・

↓つづきを読む

他人の不幸は蜜の味

他人の言動で少しでも気に入らないことがあると、その人を責めないではいられない人が多くなっている。どこまでも責め続けて、その人を不幸におとしめることで満足する性格は人道的とは言い難いが、責めている本人は、相手を責めていると ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。