医食同源(いしょくどうげん)
医食同源とは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする日本人医師が考えた造語。僕が大好きなNHKの料理番組『きょうの料理』で初めて発表された。健康長寿と食事は切っても切れない関係で、 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
医食同源とは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする日本人医師が考えた造語。僕が大好きなNHKの料理番組『きょうの料理』で初めて発表された。健康長寿と食事は切っても切れない関係で、 ・・・
↓つづきを読む医者も商売なので、診断して治療薬を出せば儲けが出るが、食事療法の指導をしても儲けにはつながらない。儲けるためには、薬を出しておくことが大切で、大量の薬を飲んでいるので、薬を止めると健康になったという患者もいる。病気予防に ・・・
↓つづきを読むダイエットしたいからと、コンニャクばかり、バナナだけ、リンゴばかり、極端に食事制限して身体を壊してしまう。こうした極端な偏食こそ不健康の原因となる。身体をつくるには多くの素材が必要で、万遍なく必要な量を多くも少なくもなく ・・・
↓つづきを読む若い頃は、安くてボリュームたっぷりの食事であればと、ごはん、ラーメン、チャーハン、パスタ、カレー、とんかつ、串焼き、焼き肉、菓子パン、フライなどの揚げ物、が中心となり、炭水化物に偏った食事になりがち。野菜や果物、お魚など ・・・
↓つづきを読む戦争は太古の昔から資金力のある方が勝つ。ただ働きで人は戦争に行かない。紛争にも資金力がなければ大規模には行えない。現在ではかなりの資金力がなければ紛争にならない。争っている地区の武器は、双方ともに同じメーカー品だと思われ ・・・
↓つづきを読む世界史を揺るがす革命や内乱は、小氷河期と一致している。天候不順が収穫量を激減させ飢えに苦しむ人々をよそに贅沢な暮らしを続ける為政者への絶望と憎しみから革命や内乱は始まる。民衆は、贅沢さえしなければ平和に暮らせる社会に満足 ・・・
↓つづきを読む1990年には15%近くあった日本の貯蓄率が年々減少し2015年以降では貯金を取り崩している。働いているときには、年金暮らしになることを考えて貯金しているが、定年退職すると年金だけでは生活できないので貯金を取り崩して生活 ・・・
↓つづきを読む