このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

仕事のプロ意識

街には多くの飲食店があるのに、行列ができて儲かっているお店と、まったくお客様が入らない赤字のお店がはっきりしている。赤字のお店の経営者は、ヤル気がなく自分の料理にいい加減で研究しようとしないか、頑張っているけれども自分の ・・・

↓つづきを読む

会社は社会の公器である

会社は社会の公器であり、そこで働く者が生活の糧を手にして家族を養い、日々喜びを家族で享受することを経営者である僕は目標にしている。採用された社員は、仕事のできる人もいればできない人もいる。仕事ができる人でかためれば業績は ・・・

↓つづきを読む

企業の平均寿命は30年

会社の業績は、そこで働く人々の総合力で決まる。そこで働く人々の協力があって、皆で汗水たらして頑張っているが、それが楽しいと思える会社は儲かっているだろう。創業の時などはとても儲かる時期だが、儲かっている時は、皆が素直で社 ・・・

↓つづきを読む

転職できない

ひとつの仕事を覚えてやっていると、その仕事以外は考えられない状態になる。幼い頃に炭鉱の町に生まれ育ち、炭鉱の仕事を覚えて働くようになり、仕事仲間といっしょに飲めや歌えの楽しい時代を過ごし、炭鉱が閉鎖されたとき、転職先は同 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。