このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

自分の評価は他人の評価

高校からの僕の友達は関西の有名大学を卒業したことと、お子様が関西の有名な国立大学生だということを自慢している。俺は、お前よりもはるかに優秀だったと久しぶりに会っても話している。しかし、それは学生時代のことで、学力優秀な彼 ・・・

↓つづきを読む

企業の不祥事

羽田空港の滑走路の基礎工事に手抜きがあった。地震の時は液状化が避けられない事態であり再工事が必要になった。三菱自動車が三度目の不祥事で、上司の命令による燃費改ざんが発覚した。企業の不祥事は内部告発によって明らかにされてい ・・・

↓つづきを読む

誰にもチャンスはある

企業の役職は、その役に付いて業績での成果を出すように求められています。もしも、1年間やってみて成果が出せない、業績を悪化させた、などということになれば、その役職は向いていないという評価になり移動させて再教育が必要になりま ・・・

↓つづきを読む

経営と所有の分離

企業経営では、会社の敷地、設備など自社所有が基本だが、賃貸やリースなどで資産をあまり持たなくしてフットワークの軽い経営にする手法が選択できる。このやり方の良いところは、自己所有する必要がないので多額の資本がなくても会社が ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。