生きていることの特権

生きていれば何かしら人様にご迷惑をおかけしているが、そのことに気が付かず、あるいは、気づいても感謝することなく過ごしていることが多い。私は誰にも迷惑などかけることなく生きていると思い込んで自分が信じる道を堂 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
生きていれば何かしら人様にご迷惑をおかけしているが、そのことに気が付かず、あるいは、気づいても感謝することなく過ごしていることが多い。私は誰にも迷惑などかけることなく生きていると思い込んで自分が信じる道を堂 ・・・
↓つづきを読む人類の祖先は何とも貧弱な生き物だった。貧弱なゆえに逃げ回って生き延びるしかなかった。強い生き物が大地を闊歩して歩いていたが、彼らは地球環境の変化についていけない。貧弱な人類の祖先はこうして生き延びて今に至る ・・・
↓つづきを読む2024年から残業規制が厳しくなりバスやトラック、医師など残業過多の仕事をしている人の残業が少なくなったが、それを埋める人出が足りない。バスは減便や廃止になって医療機関へバスで行く人はタクシーなどかなりの費 ・・・
↓つづきを読む幼い頃、夕ご飯時に父親とスーパーの特売の卵の値段で口論になったことがある。近所のスーパーで僕の友達のお父さんが経営している。そこで遊んでいたので値段を知っていた。父親の思い違いの値段を訂正すると父親が怒り出した。 &nb ・・・
↓つづきを読む美人でスタイル抜群、頭脳明晰、明るく、誰からも親しまれる女性がいれば、多くの男性が憧れて一目惚れしてしまう。しかし、お付き合いできる男性はひとりにしぼられるので、多くの男性は片思いで終わる。 ・・・
↓つづきを読む綺麗でとても僕には縁遠い女性がいる場合、あの女性は僕には高嶺の花子さんですと表現するが、最近の物価高でどの商品を見ても、この商品は僕には高値の花子さんだなと思うことがよくある。 昔は100円以 ・・・
↓つづきを読む自分を否定され孤立して孤独になると、人は落ち込んで鬱になりがち。病気で入院し、ただ病室で治療を受けているだけのときも鬱になりやすい。また、外出せず家に閉じこもりがちの生活も心を病みやすい。 し ・・・
↓つづきを読む心と身体は微妙にずれることがあり、それがストレスの原因となってしまう。内臓系の病気になり身体が病んでくると、次第に心も沈みがちになる。反対に、悲しみに包まれて何もできなくなると食事も喉を通らなくなる。心と身体は同じ状態に ・・・
↓つづきを読む