わかるとできる物語 第1章 6 夢と希望

世に有名な先生は、何をどのように教えたのだろうか?福沢諭吉、吉田松陰、クラーク博士、アリストテレス・・・。生徒に知識だけでなく、夢と希望を与えられる本物の先生になろうと僕は思った。「わかるとできる」パソコン教室のBUNち ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
世に有名な先生は、何をどのように教えたのだろうか?福沢諭吉、吉田松陰、クラーク博士、アリストテレス・・・。生徒に知識だけでなく、夢と希望を与えられる本物の先生になろうと僕は思った。「わかるとできる」パソコン教室のBUNち ・・・
↓つづきを読む素直に聞いてくださる心の状態を作ることができれば、その方の上達は早い。面白く説明してはテストをし、厳しく講義をしてはテストをし、優しく講義をしては理解度テストを行い、歴史的人物の苦労話をしてからの講義での理解度が良いこと ・・・
↓つづきを読むたくさん対面授業をして、大人の方は、それまでの経験やこだわりが強くなり素直に聞く耳を持ちにくくなる。使っているうちに部屋にゴミがたまってくるように、パソコンもハートも溜まってきたゴミを捨て去り、綺麗にしてから作業をするよ ・・・
↓つづきを読む集会所をお借りしてのパソコン一斉授業、自宅での個別映像授業、商工会議所でのパソコン一斉授業、商工会議所での簿記講座、青年会議所での起業講座、ゴルフ場やJAでのエクセル講義など、植田さんと僕はあちこちに行っては、いろいろと ・・・
↓つづきを読む収録した映像講義は、自宅の二階に教室を作り、そこで生徒を集めて観て学習していただいた。1時間のお勉強が終わるとすぐにお茶や珈琲を出して、直接、生徒から今の講義の感想や質問や問題点などをお聞きした。当時は、テキストはなく、 ・・・
↓つづきを読む教材製作はプロの目が必要で、シナリオがしっかりしていること、飽きさせないテンポとトークができ、この先生についていこうと思わせる魅力ある人物が揃わなければ、映像の講義は失敗する。先生役は15年ほどのキャリアがあるので自信が ・・・
↓つづきを読む全国民にパソコン操作を覚えていただくには、まったくパソコンを知らない、つまり、キーボード操作を知らない方や、そもそも、ローマ字を知らない方も想定しなければならない。漢字を知らない方もいるし、右利きの方だけとは限らない。こ ・・・
↓つづきを読む