このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

地方銀行の凋落

  田舎暮らしだった親の遺産を継ぐと、親の口座から預金を全額おろし、相続した都会に住む子供たちに預金は移る。地方は人口減少で口座数の増加は望めない。土地持ちの親が生きていれば、銀行員は相続対策にとアパート経営を ・・・

↓つづきを読む

ペイペイでお支払い

スマホ決済に使えるアプリとしてPayPay(ペイペイ)がある。ヤフーが開発したものだが中国の方が使っているアリペイでも同じように決済でき、インバウンドの需要を見込んで登録して使えるお店が増えている。   このア ・・・

↓つづきを読む

LINEペイがかなり使える

日本人の二人に一人が使っているLINEに新しいサービスとしてLINEペイ(LINEでお支払いや送金、請求書の支払いなどができるサービス)がある。登録するのは簡単で、鉄道系のカードやアプリのように、あらかじめ好きな金額を銀 ・・・

↓つづきを読む

入院なんてするものではない

  2018年10月に僕は、イボ痔の切開手術を受けました。生まれて初めて1週間の入院で、こんなにも辛いものかとあらためて健康のありがたさを感じました。入院すると食事がお粗末で冷たく美味しくありません。   手術が終わり、 ・・・

↓つづきを読む

流行を求めないファッション

    季節ごとにファッション雑誌では、この季節のトレンドを紹介する記事がある。今年は、チェック柄が流行り、トラッドな洋服に合わせましょうなど…。そのたびに、お客様はお店に行って、今年のトレンドに乗り遅れまいと洋服を購入 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。