驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし

平家物語の一節で、才能や才覚などで成功した人は、ついつい自慢したくなるし贅沢もしたくなる。自慢も贅沢も徐々に大きくなり目に余るほどになる。そうしたことをしているとすぐに才能や才覚をなくし誰からも相手にされなくなると解釈す ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
平家物語の一節で、才能や才覚などで成功した人は、ついつい自慢したくなるし贅沢もしたくなる。自慢も贅沢も徐々に大きくなり目に余るほどになる。そうしたことをしているとすぐに才能や才覚をなくし誰からも相手にされなくなると解釈す ・・・
↓つづきを読む月日の経つのは矢のように早いと68歳になると実感する。若い頃はご高齢者を見るとさぞや立派な人なのだろうなと思ったものだが、いざ自分がその年になると子供の頃と何ら変わりない。感じ方も子供の頃と同じなら、言動も ・・・
↓つづきを読むまとまったお金の使い方には3通りあり、物やサービスを購入するのと利殖や投資によってお金を増やすやり方がある。多くの人は、まとまったお金があれば何をするかとイメージした時、使うことを考えるが、これだとお金はドンドンなくなっ ・・・
↓つづきを読む有名タレント、俳優、プロスポーツ選手、成功している若手起業家など若いうちにいきなり有名になったり事業で成功してどっさりお金が入ってくるようになったりすると人は自分を見失い放蕩のかぎりを尽くして身を持ち崩す事 ・・・
↓つづきを読む明治維新になり政治体制はガラッと変わった。街にはこれまでのお客様だったお侍が失業者になり、買い手がいなくなった。市場の変化に戸惑う商人も多かったが、商魂たくましい職人は南蛮渡来の品を見て、このデザインでこの ・・・
↓つづきを読むどうしても眠れない夜がある。眠ろうとすると余計に眠れない。眠らなければと思うとさらに眠れない。そうした夜は、寝ることを諦めてひとりで夜の街を歩くことにしている。人気のない深夜の街はひっそりとして普段とは違う ・・・
↓つづきを読む江戸末期、多くの人は尊王攘夷を信じ海外の人を討つことを本気で実行しようとしていたし、実行した薩摩や長州は敗北して開国に180度意見を変えている。彼らはそれぞれ学を積み見識ある立派な人たちだが、それでも考えは ・・・
↓つづきを読む道を歩けば車にひかれないかと心配し、電車に乗れば脱線しないかと心苦しくなり、食事をすれば危険な添加物が混入されていないかと焦り、仕事をすれば苛められないかと警戒し、友に会えば二度と会えないのではないかと思う。いちいち心配 ・・・
↓つづきを読む