寄り添って生きていればこそ

産まれたときは母親に寄り添ってやっと生きることができた。子供の頃は親の稼ぎで食事ができ、学費を払ってもらいやっと生きることができた。社会人になってからは友達や同僚や上司が仕事を教えてくれ、生きるアドバイスを ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
産まれたときは母親に寄り添ってやっと生きることができた。子供の頃は親の稼ぎで食事ができ、学費を払ってもらいやっと生きることができた。社会人になってからは友達や同僚や上司が仕事を教えてくれ、生きるアドバイスを ・・・
↓つづきを読む戦争では、お国のために死ぬことが美化されて若者を駆り立てているが、そうしたスローガンを掲げて声高々に叫んでいる指導者は戦地に行くこともなく戦死することもない。玉砕が降伏より美化され、特攻が軍神と崇め称えた指導者の多くは、 ・・・
↓つづきを読むヨーロッパの高級ブランドの洋服を着ている人を見てはド派手だと思い、ドイツの高級車に乗っている人を見てはあんな高価な物を買うより貯金した方がましだと思う。高級レストランや料亭に入る人を見ては、自分で調理した方 ・・・
↓つづきを読む生き物は寝る時間と起きている時間があって初めて生きていける。心も同じように、頑張っている時間と頑張らない時間があってこそバランスが取れている。それを頑張り続けたり、頑張らなくず~っとすごしてたりするとどこか ・・・
↓つづきを読む年収1千万円を超える人がカスタマーハラスメントになりがちだそうだ。そう言えば、会員制エクシブで背広を着て宿泊しているときに、お客様からスタッフと間違われて、荷物を持てと厳しく言われたこともあるし、珈琲を背広 ・・・
↓つづきを読む腹が立って仕方がない。どうしても腹が立つことが消えない。あいつの顔を見るのも嫌いだ。腹立ちがいつまでも続き、イライラする。などと思うことがある。そうした感情はどうして起こるのだろう? 誰かに腹 ・・・
↓つづきを読む他人からあれこれ指摘され指導されるのは気分のよいものではない。しかし、人間バカになって指摘されたことや指導されたことに素直になってみることも大切。落ち込んだり、怒りを感じたりするのは自我があるからで悪いこと ・・・
↓つづきを読む熊野古道の本格的なトレッキングコースは、ここから始まります。田辺駅からバスに乗って来るもよし、自家用車で来ても無料駐車場があるので便利です。しかも、トイレは綺麗です。今回は、車なので途中で引き返しました。最初の登りは急で ・・・
↓つづきを読む