国を守るのは国民の務め

太平洋戦争で敗戦するまで、日本の子供たちや若者は軍人になって天皇陛下のために命を落とすのが務めだと信じていた。日本が戦争を始めると、その原因に対する自分の意見はなく、ラジオや新聞から流れてくる情報を信じて疑 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
太平洋戦争で敗戦するまで、日本の子供たちや若者は軍人になって天皇陛下のために命を落とすのが務めだと信じていた。日本が戦争を始めると、その原因に対する自分の意見はなく、ラジオや新聞から流れてくる情報を信じて疑 ・・・
↓つづきを読むデジタル化は多くの中間所得層を減少させています。つまり、これまでの仕事をICTがこなせるようになったのです。工場の流れ作業、倉庫のピッキング、事務の仕事、自動化され仕事を失くした人に新しいスキルがなければ低 ・・・
↓つづきを読む最近、よく耳にするイノベーション(innovation)。従来のビジネスモデルではなく革新的な技術やアイデアを取り入れて、新しい価値のあるサービスや商品を産み出して儲けを増やすことです。つまり、今まで通り頑 ・・・
↓つづきを読む日本企業で働くサラリーマンは、与えられた仕事のプロになることより、出世することに腐心する。そのために上司にこびへつらい、何を言われても「はい!」っと一つ返事で休日や退社時間も返上してゴルフや接待交際のお付き ・・・
↓つづきを読む見るからに綺麗な女性には多くの男性が惹かれる。幾人からお付き合いの申し込みがあり引く手あまた。イケメンも同じようなもので、多くの女性から愛の告白を受ける。うらやましい限りだが、それが不幸の一因ともなる。 & ・・・
↓つづきを読む稼いだお金は使えばなくなる。努力して得た名声、権力、地位、名誉は一瞬にして崩れ去る。しかし、身についた知識は誰にも奪われることがない。失敗は誰にでもあるが復活するには知識と挑戦する気持ちが必要。   ・・・
↓つづきを読む資産所得倍増を訴えた岸田首相は、個人の貯蓄を投資にまわして資産を倍増すると訴えたが、投資すれば資産が倍増するなどとは思えない。僕の経験からすれば、金融のプロの意見を鵜呑みにして投資すれば確実に資産は驚くほど ・・・
↓つづきを読むベトナム戦争真っ最中にアメリカでは大規模な反戦運動が起こった。日本人もベトナム戦争反対運動が起こり、過激なデモが頻繁に行われた。機動隊や警察に逮捕されるものも出ていたが、それでも反戦運動は止まなかった。 & ・・・
↓つづきを読む