利他後利

利益を求めるなら、他人の利益になることをまず考え、それを商品やサービスにすれば後から自分の利益として成り立つ。近江商人は先義後利と説いています。自分ファーストで、先に自分の利益を求めがちですが、どうやらそれ ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
利益を求めるなら、他人の利益になることをまず考え、それを商品やサービスにすれば後から自分の利益として成り立つ。近江商人は先義後利と説いています。自分ファーストで、先に自分の利益を求めがちですが、どうやらそれ ・・・
↓つづきを読むローマ軍は投石機で敵を倒し、モンゴル軍は火薬と軍馬で平原では圧倒的な強さを誇り、第一次世界大戦では機関銃が、第二次世界大戦では戦車や航空機などが、湾岸戦争では誘導型ミサイルが、ロシアのウクライナ侵攻ではドロ ・・・
↓つづきを読むかつての日本は、世界一高賃金の国で、日本で2~3年働けば自国に帰って家が建つと言われていた。そのため、海外の労働者の受け入れは拡大する一方だったが、ここにきて増加ペースは減少している。 日本の ・・・
↓つづきを読む誰かが自分の理解できないことをすれば、怒りや愚痴や小言などが言いたくなる。でも、相手の人には正当な理由があり、それを知れば自分の身勝手な行動だったと反省することもある。 腹を立てていた自分が愚 ・・・
↓つづきを読む俺は一人で生きている!と豪語したところで、酒場では給仕してくれているし、電車に乗れば動かしている人のお世話になっているし、スーパーに行けば食材を作っている人の世話になっている。人はそれぞれ助け合うことで快適 ・・・
↓つづきを読む遊びの世界では勝ちにこだわるよりも楽しさを重視することが大切。サーフィンを趣味にしているが、大波などに挑戦するプロなら身体を鍛えてボードに凝り、サポーターやトレーナーが必要になる。遊びでそこまでやる人はいな ・・・
↓つづきを読む和歌山県有田郡の田舎から東京に出てきた20代の頃、見るもの聞くものすべてに圧倒された。道行く人はお洒落で言葉使いも丁寧で優しかった。しかし、商売になると過激な競争に打ち勝ってきた猛者どもの相手にはならなかっ ・・・
↓つづきを読む生きていれば、怒りや悲しみ、苦しみや落ち込みなど嬉しいことばかりではない。僕なんかいなくなればいいのにと思うほどに落ち込み悩むこともある。でも、それが生きているってことの証で、だからこそ生きていられることに ・・・
↓つづきを読む