このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

打たれて何ぼ!

僕の経験だが、謙虚で質素にしていると人はその人を見下す傾向があるから面白い。大手企業経営者から会っていっしょに食事をしてほしいと言ってきたので予定を開けているとドタキャンされたり、誰もが知っている有名な経済雑誌の取材の申 ・・・

↓つづきを読む

健康がいちばん

若い頃は、お金持ちになりたいと思い勉強しながら仕事をしていた。仕事を覚えても信頼がなければ仕事にならないことを知り、付き合いに精を出すようになる。しかし、身体を壊して入院しているときに、夜の付き合いで友達は作れても信頼は ・・・

↓つづきを読む

量より質の経営

一代で日本一の起業家になり、一代でその会社を潰したビジネスマンといえば、僕の生まれ故郷出身の紀伊国屋文左衛門と大阪生まれのダイエーの創業者 中内功。僕が大学生の頃、自炊をしていたので食材を買っていた大阪旭区の千林商店街で ・・・

↓つづきを読む

性格が悪い美人と性格が良いブス

男の勝手な話の中に、結婚するなら性格が悪い美人と性格が良いブスのどちらが良いかという問いかけが流行った時期があった。若い方は美人を選択していたが、人生経験豊富な年長の方は性格を選んでいた。   一方、女性の勝手 ・・・

↓つづきを読む

見切りができない

物品販売の基本は、商品の仕入れを現金で行い、仕入れた商品を店舗に陳列してお客様に販売し、その売り上げで家賃や人件費などの経費を差し引き、残りが出れば次の仕入れや次のお店の開店資金にできる。   仕入れた商品が売 ・・・

↓つづきを読む

日本を守る

江戸末期、黒船来航以来日本中で多くの人が日本を守るためにどうすればよいのか?議論していた。ある者は、黒船打つべしと攘夷決行を訴え、ある者は、勝つ見込みのないことをせず、むしろ、敵国の実情を知りその知識と技術を学ぶべきだか ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。