このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

テレワークできない行政

  政府から7割のテレワークの実施を民間企業にお願いしているが、まったくテレワークの導入がすすんでいないのが行政。お手本を示すべき行政が働き方改革もできなく、テレワークの導入もできなく、しっかり出勤させているの ・・・

↓つづきを読む

ツイッターで業績向上

  生産農家は2020年初夏、長雨の影響で市場に出荷できない作物を多く抱えて苦しんでいる。消費者は野菜や果物の値上がりに驚いている。しかし、傷ものでも傷んだところを切り取って食せばとても美味である。こうした作物 ・・・

↓つづきを読む

失敗や挫折は成功への糧になる

  幼いころから褒められてばかりの子供が大人になると褒められることがなくなり挫折してしまうケースがあります。あるいは、チョットした注意を受けると意気消沈してやる気をなくして落ち込んでしまうケースもあります。指導 ・・・

↓つづきを読む

時間給から成果給へ

  コロナウイルスの感染防止として普及したテレワーク(多くは在宅勤務)。日本は給与計算を時給で行っているので、本当に在宅で仕事をしているのかを映像に映さしたり、報告を決められた時間ごとにさせたり、そこにいること ・・・

↓つづきを読む

勝利への切り札

  第二次世界大戦のとき、日本はゼロ戦を切り札にして初戦の勝利を収めたし、ドイツはUボートと戦車を中心とした機甲部隊を切り札としていた。兵隊の数で勝負が決する時代が終わり、より高性能の機械兵器が勝敗を決する時代 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。