このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

どうしてダメ親が家にいるのか

子供の頃は、家でゴロゴロして酒を呑み、母親に何かと指示する父親が嫌いだった。玄関は靴がぬぎっぱなし、キッチンは食材や調味料でごちゃごちゃ、食事が終わると寝そべってテレビを見ながら宿題はやったのかと言う母親が嫌いだった。 ・・・

↓つづきを読む

プライドってなんだろう

プライドは過去の成功体験であり、過去の出来事に対する誇りだと思います。でも、時が経つにつれて、それが時代遅れになり、邪魔になることがあります。 例えば、企業経営をしていると、過去にものすごく人気があった商品を開発したのに ・・・

↓つづきを読む

定年後は楽して暮らせる?

神戸三宮郵便局課長をしていた父親は定年後、かなりの退職金をもらったらしいが、わずか数年で使い果たしている。毎日、町内のパチンコで朝から晩まで過ごし、近くの居酒屋で大好きなお酒を呑み、カラオケで演歌を歌い、これまで頑張って ・・・

↓つづきを読む

おまえに残せる財産はない

僕が幼い頃、家では毎日茶粥、イワシと味噌汁と漬物を食べていた。おかげで72歳になった今でも、それは大好物。あなたの大好きな食べ物は何ですかと聞かれたら、「おからと茶粥、金山寺味噌があれば最高です!」とお答えしているが、そ ・・・

↓つづきを読む

少子高齢化の日本の現実

少子高齢化の日本では、内需が減少して売り上げは自然と減少する。少ないパイの取り合になり倒産する会社も多く出てくる。外需が見込めれば、その企業は好業績を堅持できるので、海外へ販路を開拓できた企業はまだ伸びる余地がある。 日 ・・・

↓つづきを読む

偉くなるほど謙虚さをなくしていく

無名のときは腰が低く、誰にでも親切で挨拶も自分から積極的に行っていたのに、有名になると途端に上から目線で話すようになり、自分から挨拶することもなく、親切さはなくなり自分勝手な行動が多くなっていく。偉くなりたいと思う人が、 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。