このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

剰余金に課税する?

  サラリーマンが働き、給与をもらい所得税を払って可処分所得で生活し、残りを貯金する。できるだけ節約して将来に備えるために貯金するのが望ましいと思う。貯金に毎年課税されると、所得税を支払っているお金なので、二重 ・・・

↓つづきを読む

常識をぶっ潰せ

かつて、女性は家にいて夫の稼ぎで生活し、子供を産み育て家事に専念することが常識だと言われたが、今では専業主婦の女性を探すのは難しい。多くの女性が社会進出して、かつての常識に立ち向かったからこそでき得たこと。それまでは、多 ・・・

↓つづきを読む

他人と比較して生きてきた

  学生の頃から僕たちは他人を気にして生きることを強制されてきた。あの子はテストで何点だったとか、成績優秀だとか、運動に優れているとか…だからあなたはどうなのよ?と言われているかのようで、先生や親から評価され続 ・・・

↓つづきを読む

他人から言われたままに生きるのが美徳

  生まれてからは親に従い、学生になれば先生に従い、会社に入れば上司に従う。これがいちばん素晴らしい生き方だと押し付ける。自分の考えで生きてはいけないのかと疑問に思っても、これに反発することは家族や組織から逸脱 ・・・

↓つづきを読む

技術立国日本は昔の話

  戦後の日本を支えて経済成長させた最初の原動力は円安と安い労賃。これにより、繊維産業が伸びて生活が楽になる。そこに、安い労賃なのでブリキのおもちゃや単純な工作の工場を作り生産する。アメリカなどに安く販売して日 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。