このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

街歩きの楽しさ

  僕は朝夕1時間程度の散歩をしている。朝は近くの河川敷に沿って歩き、夜は灯りがともる遊歩道を歩く。休みの日は山登りをすることもあるが、街歩きも好きでいろいろな街を歩いている。   昭和の時代には栄え ・・・

↓つづきを読む

庭がない家

  終戦からしばらく、戸建てには庭が必ずあった。敷地面積の半分以上が庭で、ミカンや柿の木があり草花も植えられていた。僕の家は戦後の復興住宅で戸建ての平屋だったが、それでも建坪と同じぐらいの庭があり、柿の木と山芋 ・・・

↓つづきを読む

節約しても楽しく暮らせる

  食費、光熱費などいろいろ値上がりして驚くことが多い。今年は、恵方巻が1本2980円でスーパーに売られていたのでビックリした。夜だったので、半額で売られていたが、それでも購入する人は稀だった。これだけ物価が上 ・・・

↓つづきを読む

愛する人より愛される人へ

  特定の人を好きになる感情は誰にでもある。この人といっしょにいたいと思っても、相手が同じ思いを持っていなければ嫌われてしまう。この人といっしょにいたいと思うなら、相手も同じように思えるように努力してみることが ・・・

↓つづきを読む

生き物の凄さ

  人は食事をして生きている。食事によって生きていくための栄養を得ている。人は細胞の塊で、細胞は分子の集まり。食事から得た新鮮な分子は、人の老廃した分子と入れ替わって新陳代謝している。1年もすれば、人の分子は食 ・・・

↓つづきを読む

人付き合いの距離感

  初対面の人になれなれしい態度をとれば嫌われる人と好かれる人がいる。多くの場合、初対面の時は誰もが慎重になるので警戒しがち。そんなときになれなれしくすれば、嫌われてしまう。最初は、自己紹介やお天気などの話題で ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。