社員は家族

欧米では、会社は株主のモノであり従業員は利益を産み出す要因の一つと考えているので、利益を産み出さないときはリストラも大胆に行われる。日本では、会社は従業員のモノであり従業員は利益を産み出す仲間(家族)と考えているので、利 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
欧米では、会社は株主のモノであり従業員は利益を産み出す要因の一つと考えているので、利益を産み出さないときはリストラも大胆に行われる。日本では、会社は従業員のモノであり従業員は利益を産み出す仲間(家族)と考えているので、利 ・・・
↓つづきを読む日米でのアンケート調査から、平均的な社長の仕事の8割は会議に費やされており、仕事中、一人になることができる時間はわずか9分だそうです。会議と云っても、多くは部下から報告を受けて指示を出しています。判断に要する決定時間の平 ・・・
↓つづきを読むゲームで話題の「ポケモン GO」。任天堂の株価は一気に上昇。任天堂は、「ニンテンドーDS」など、ゲーム機で人気を博したが携帯電話でのゲームに乗り遅れて業績は急降下。その後、前の社長が急死するなど鳴かず飛ばずで赤字経営が続 ・・・
↓つづきを読むビジネスで勝利して儲けている企業様は競争力に優れたサービスや商品と、営業力の強みを持っている。つまり売れ筋商品と売り切る営業力を兼ね備えている。この両輪が揃わなければサービスやモノは売れない。お客様がどうしても欲しいと思 ・・・
↓つづきを読むある企業様では、毎年集客のために新聞折り込みチラシを入れる。20店舗以上展開しているお店なので、各店舗6万枚を一回の販促費として計上している。10年以上、こうしたやり方で販促しているが現場は何の疑問も持っていない。過去の ・・・
↓つづきを読む昨日の日経新聞にEYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤーの記事が載っていました。グーグルのラリー・ペイジ アマゾンのジェフ・ペゾフさんもこの賞の受賞者です。世界の起業家にとってとても名誉ある賞です。僕は、2004年度のセイ ・・・
↓つづきを読む業績不振の企業に伺うと、社長さんも社員さんも業績不振の原因を滔々と話してくださるが、では、如何にして業績を改善するのかとなると誰かがやってくれるかのような人ごとになっている。自分がやらねばならないという自覚がない、諦めて ・・・
↓つづきを読む「忠言」とは、真心を込めていさめるという意味で、不正や欠点を改めるよう忠告する言葉や忠告は、聞く側にとってはつらいものだから、なかなか素直に受け入れられないものだという意味になる。僕は、多くの経営者を観てきて失敗していく ・・・
↓つづきを読む