2020年新たなリストラが始まる

2019年のリストラによる退職者数が6年ぶりに1万人を超え、2020年はさらに増える予想。好業績企業のリストラも増えており、45歳以上(特に50歳から55歳までのバブル入社組)のサラリーマンを対象に大規模な ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
2019年のリストラによる退職者数が6年ぶりに1万人を超え、2020年はさらに増える予想。好業績企業のリストラも増えており、45歳以上(特に50歳から55歳までのバブル入社組)のサラリーマンを対象に大規模な ・・・
↓つづきを読む商売していれば好業績の時もあれば業績悪化のときもある。業績好調のときはウキウキとして大判振る舞いをし、いつまでも好業績が続くと思っている。しかし、ある時から業績は下降しだし赤字になってしまう時もある。 &n ・・・
↓つづきを読む僕の知っている企業様で、借入金で自社ビルを建てて、その後も増収増益を果たしている企業様はほとんどない。多くは減収減益に苦しみ、資金繰りが悪化して倒産や廃業、買収されていった。自社ビルを建てて盛大な完成記念パーティに呼ばれ ・・・
↓つづきを読む平成元年(1980年)15歳以下の子供人口は2320万人いたが平成30年(2019年)30年後の日本では1533万人と約800万人減少して当時の3分の二に減少している。このペースは衰えることなく今後も減少す ・・・
↓つづきを読む内需型企業業績(建設、不動産、小売、サービスなど)は、少子高齢化によるマーケットの縮小によって業績が悪化しているし、外需型企業(自動車産業、貿易業など)は競争力の低下で業績が悪化している。ただ、デジタルやI ・・・
↓つづきを読む役職が付くと部下を指導して業務を行わなければならないが、上から目線で指示をすればハラスメントになりやすい。片思いの感情を抱いてもハラスメントになりやすいし、嫉妬してもハラスメントになりやすい。部下と一緒に食事をしても説教 ・・・
↓つづきを読む僕は社長をしているので社員から思わぬハラスメントの相談を受けることがある。「僕は社長におべっかいをしていますか?いつ、したことがありますか?」というものや、「私は社長に色目を使ったことがありますか?いつそん ・・・
↓つづきを読む社長を40年以上やっているといろいろな方からお叱りを受けて謝ることが多々ある。採用面接の管理職が、採用面接予定時間に現れず3時間以上も待たされて、社長謝ってくださいとメールをいただいたこともある。面接官は遅 ・・・
↓つづきを読む