このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

何と言ってよいのやら

  嫌われている人への返事はやりにくい。何を言っても嫌われると思うので、当たり障りのないようにするが、それでも相手は気分を害しているように思う。何しろ、こちらを嫌っているのだから何を言っても何をやっても気分が良 ・・・

↓つづきを読む

高齢者はおとなくしていればよい?

  僕は72歳で、いつも医師から「年なのだから、身体をいたわっておとなくしていていてください。」と言われる。しかし、元気なうちはサーフィンもしたいし山登りも楽しみたい。街を散策するのも大好き。とても、家でのんび ・・・

↓つづきを読む

幾つになっても働いていたい

僕は72歳で現役、毎日忙しく働いているが、とても幸せだと思う。仕事人間なので、仕事を失くせば何をしていいのやらと戸惑うタイプ。僕の父親も仕事人間で、早期退職してからはやることがなく、早朝から深夜までパチンコでかなり財産を ・・・

↓つづきを読む

歩行者目線

歩いていると、歩道を自転車が通っている。歩行者が邪魔だと言わんばかりにリンを鳴らしている。ビックリした歩行者は、自転車をよけるために歩道のすみっこに移動する。自転車は、それがさもあたりまえだというふうに通り過ぎていく。 ・・・

↓つづきを読む

インターネット広告は依存症に誘導している

スマートフォンやパソコンで検索したり、お買い物をしたりすれば、その履歴が残る。こうした履歴をもとに関連した商品を広告に載せてみたり、メールで知らせたり、あの手この手で興味を惹かせるネット広告が今の主流。 こうしてお買い物 ・・・

↓つづきを読む

予防が大切と言うけれど

災害に備えて、堤防を作ったり、避難設備を揃えたり、行政主導でいろいろ行なっている。しかし、予防が大切だと言うけれど、個人となると全く違って不健康な生活習慣を変える気が全くない。不健康な食べ物を美味しいからと言って食べ、お ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。