このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

悩みはやがて感謝に変わる

  生きていれば、怒りや悲しみ、苦しみや落ち込みなど嬉しいことばかりではない。僕なんかいなくなればいいのにと思うほどに落ち込み悩むこともある。でも、それが生きているってことの証で、だからこそ生きていられることに ・・・

↓つづきを読む

資産運用より自己投資

  若い方がビットコインや株投資、不動産投資などに興味をもって多額の借財を背負うことがニュースになるが、若い頃は資格取得やスキル向上のための自己投資や起業して営業や商品やサービスの開発に力を注ぐ方が良いと思う。 ・・・

↓つづきを読む

愛国心とは?

  国を愛する心は、自分が生まれ育った土地やそこで親しんだ人々への愛着を示すものだが、政治家が愛国心を語るときは、今の政治体制を守るために自分を犠牲にしてくださいということが多い。かつての日本では、愛国心は天皇 ・・・

↓つづきを読む

企業の不正はなくならない

  日産、三菱、日野、電通など世界的な大企業でも不正はなくならない。製造業だけでなく多くの企業でも不正が発覚しているが、そのほとんどは内部告発で、社外取締役など本来やるべき人が機能していない。社外取締役を増やせ ・・・

↓つづきを読む

サプリメントで栄養を補う?

  僕の父は、健康に良いといわれる薬を飲むことが多かった。さるのこしかけ、肝油、養命酒、梅エキス、発売され人気があるものなら何でも買って飲んでいたように思う。しかし、60代後半で喉頭がんになり74歳で死亡した。 ・・・

↓つづきを読む

思い通りにならないのが人生

小学校の時に友達と野球をするようになると、将来はプロ野球選手になりたいと思い、中学校でギターを弾くようになるとバンドを組んでプロになりたいと思うようになる。地元の進学高校に通うようになると早稲田大学に進学しようかと思う。 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。