今日まで、そして、明日から
1月4日、高校の同窓会が行われた。僕が通った耐久高校は、「稲村の灯」で有名な濱口梧陵が創立者で、幕末の国際情勢に備える人材養成のため、1852年広川町に「自学自労」の教育方針で開いた耐久社に始まり、僕が通っていた頃は、地 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
1月4日、高校の同窓会が行われた。僕が通った耐久高校は、「稲村の灯」で有名な濱口梧陵が創立者で、幕末の国際情勢に備える人材養成のため、1852年広川町に「自学自労」の教育方針で開いた耐久社に始まり、僕が通っていた頃は、地 ・・・
↓つづきを読む60年も生きていると、昔の風景や出来事などを思い浮かべて、今と比べることが多くなる。湾岸戦争や神戸の震災などを知らない社会人がいて驚くことがあるが、これもまた、時代の流れというもの。彼らは、昔の青年がそうであったように、 ・・・
↓つづきを読むゴマをフライパンで焦げないように炒めます。これをボウルに入れておきます。ごぼうやニンジンを細長く切り、塩水に漬けておきます。フライパンにサラダ油を入れて、これを炒めます。 酒コップ3分の一程度を足して炒め、砂糖 大さじ1 ・・・
↓つづきを読む菜っ葉類をたくさん頂いたときは、合わせ調味料は、だし汁3カップ、酒 大さじ2、砂糖 大さじ2、醤油 大さじ2、みりん 大さじ2、塩 小さじ半分、落し蓋を入れて煮ます。味加減は、自分で食べながら調整しますが、温かい時は薄味 ・・・
↓つづきを読むレンコンは、皮をむいて輪切りにします。水にお酢を少し入れて、輪切りのレンコンを漬けておきます。ニンジンは、90度に回転させながら切っていきます。里芋は、皮をむいて、水に漬けておき、ぬめりを取ります。ごぼうは、包丁で皮をむ ・・・
↓つづきを読むえんどう豆の皮をむいて、沸騰した塩水で湯がきます。お米1合半に水を入れて出汁昆布を入れて30分放置します。 合わせ調味料は、酒 大さじ1.5、みりん 小さじ1.5、薄口しょうゆ 小さじ半分、塩 小さじ半分、です。 これを ・・・
↓つづきを読む生野菜サラダは、塩水にしばらく浸しておくと長持ちします。レッドオニオンはスライスして、塩水に浸せば甘さが出てきます。 ブロッコリーやカリフラワーなどは、軸のところがとっても美味しいので、皮をむいて沸騰した塩水にしばらく浸 ・・・
↓つづきを読む今回は、カレイですから、あまり生臭くありません。3等分してちょうど良いぐらいの大きさでした。包丁は、斜めに入れて切ります。 生姜はスライスにして、梅干しは酸っぱいものを一つ用意しておきます。 熱湯を生魚にかけると、生臭さ ・・・
↓つづきを読む