このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

お客様は黙って去っていく

新装開店のときは多くのお客様が訪れて繁盛していたのに、翌年はお客様もまばらになり、数年でお店をたたんでしまっているのを見かけることがある。商売繁盛の時に、お客様のためになることをやっていなかったせいだろう。多くのお客様は ・・・

↓つづきを読む

沖合でトラブル

ウインドサーフィンはヨットと同じことで、ボードの上にセイルを乗せて海水面を滑走するスポーツ。先日、良い風が入ってきたので沖合に颯爽と出艇していった。沖合では、少し波が立ち、ボードはジャンプするようになる。幾度目かのジャン ・・・

↓つづきを読む

権力と金の魔力

知事や議員は、当選して「先生!」と呼ばれるようになり、権力も手に入れる。特別な人間だから税金を私的なことに使っても平気だし、そのそも、自分は公私ともに公務であると勘違いして、温泉旅行でも家族旅行でも、運転手付きの車を私的 ・・・

↓つづきを読む

社長の評価は業績しかない

世間一般に良い社長とは、儲けている会社の社長さんで、赤字で金策に走り回っている社長さんを良い社長とは評価しない。働く人の評価は、業績次第であることに変わりはない。儲けられない会社と取引したいと思う方がいないのは、いつ踏み ・・・

↓つづきを読む

会社は、誰が一番偉いのか?

会社は誰が一番偉いのかと聞けば、「それは、社長に決まっている。」と、誰もが答えるだろう。経営の最高責任者である社長は、会社のすべてのことに責任を負っている。社長の指示に従えなければ退職するしかないが、社長より偉いのは株主 ・・・

↓つづきを読む

教育産業は過渡期に入ってきている

高収益企業だったベネッセHD 原田社長が二期連続して赤字の責任を取り退任した。赤字の原因である「進研ゼミ」の会員数が2016年、去年より11%減少した。昭和57年から子供(15歳未満の人口)の人数は減少しており、昭和25 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。