死んでしまえばただの灰

日本は人が死ぬと火葬にするので、数時間で誰もが少しばかりの灰になってしまう。小さな命として生を受け、100年も満たない時間をこの世で過ごして人は皆、灰になって人生を終える。たった100年しかない命なのに、も ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
日本は人が死ぬと火葬にするので、数時間で誰もが少しばかりの灰になってしまう。小さな命として生を受け、100年も満たない時間をこの世で過ごして人は皆、灰になって人生を終える。たった100年しかない命なのに、も ・・・
↓つづきを読む僕は71歳になるが、これまでたくさん失敗している。受験や就職に失敗し、恋愛や投資に失敗し、仕事や結婚にも失敗し、相手を傷つけて失敗し、借金だらけになったこともあるし、人から裏切られて大きな損失を出したことも ・・・
↓つづきを読む71歳にもなると、職場ではほとんどの方が僕より年下になり、皆さん気を使ってくださる。社長ということもあるが、礼儀を尽くして対応してくださる若い方の態度に慣れて、それが当たり前だと思わないようにしている。 & ・・・
↓つづきを読む僕の父は高卒から郵便局員となり定年まで働いてきた。郵政大学に通い、和歌山県有田郡湯浅町の郵便局員から吉備町の郵便局長になり、大阪旭区や神戸市の郵便課長になり定年退職したので、そこそこ退職金もあったと思う。 ・・・
↓つづきを読む産まれたときは母親に寄り添ってやっと生きることができた。子供の頃は親の稼ぎで食事ができ、学費を払ってもらいやっと生きることができた。社会人になってからは友達や同僚や上司が仕事を教えてくれ、生きるアドバイスを ・・・
↓つづきを読む戦争では、お国のために死ぬことが美化されて若者を駆り立てているが、そうしたスローガンを掲げて声高々に叫んでいる指導者は戦地に行くこともなく戦死することもない。玉砕が降伏より美化され、特攻が軍神と崇め称えた指導者の多くは、 ・・・
↓つづきを読むヨーロッパの高級ブランドの洋服を着ている人を見てはド派手だと思い、ドイツの高級車に乗っている人を見てはあんな高価な物を買うより貯金した方がましだと思う。高級レストランや料亭に入る人を見ては、自分で調理した方 ・・・
↓つづきを読む生き物は寝る時間と起きている時間があって初めて生きていける。心も同じように、頑張っている時間と頑張らない時間があってこそバランスが取れている。それを頑張り続けたり、頑張らなくず~っとすごしてたりするとどこか ・・・
↓つづきを読む