南海トラフ地震の死者29.8万人

僕の生まれ故郷の和歌山県有田郡湯浅町は、南海トラフ地震で津波の災害に何度もあっている。街中にある深専寺では津波がここまで来たという石碑があり、JR湯浅駅、紀勢本線線路の海側はすべて津波浸水地区に指定されている。 これまで ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
僕の生まれ故郷の和歌山県有田郡湯浅町は、南海トラフ地震で津波の災害に何度もあっている。街中にある深専寺では津波がここまで来たという石碑があり、JR湯浅駅、紀勢本線線路の海側はすべて津波浸水地区に指定されている。 これまで ・・・
↓つづきを読むこんにゃくダイエット、バナナダイエット、低糖質ダイエット、菜食主義、ベジタリアン、ビーガン・・・いろいろなダイエットが流行っては廃れていく。健康に良いと思って誰もが挑戦するが、栄養士の考えは満遍なく食べること。 低糖質ダ ・・・
↓つづきを読む僕は還暦を過ぎた頃から山登りが好きになり、72歳の今でも近隣の山に登っている。ふもとでは好天で風もなく穏やか。山頂に至るまでの道のりは急坂なことが多いが、それでも休みながら登っている。山の景色を楽しみながら休憩するのも大 ・・・
↓つづきを読む儲からない会社に行くと、従業員はまじめでしっかり働いているが非効率だったり、これまでのやり方を踏襲しているだけだったり、リスク回避で遅きに失していることが多い。儲けている会社は、スピード、スピード、スピードとスピード重視 ・・・
↓つづきを読むたくさんの個人商店が賑わっていた昭和の時代、定価販売なので、どこで買っても同じ値段なら便利な近くで購入する。こうして地元商店街が人気になる。メーカーは、定価販売する販売店にしか卸さない。地方の商店でも都会の商店でも同じ値 ・・・
↓つづきを読む山登りは、体力に合わせて休憩しながら登ることもできるので、年齢に関係なく楽しめる。ふもとから登山を開始するときは、登山道を歩いていけば道に迷うことはない。登りの道は分岐していても登りであれば登頂することはできる。たまに、 ・・・
↓つづきを読む昭和の時代、女性社員はお茶くみや案内、電話の応対や印刷など雑用係だった。20前後の若い女性がほとんどで、社内恋愛で結婚すれば寿退職が常識だった。30歳近くまで働いている女性をお局様と言ったりして、退職を暗に勧める風潮があ ・・・
↓つづきを読むお寺の修行、スポーツクラブのトレーニングは、メニューが決まっていて、それをやり終えることで心身ともに鍛えられる。それが楽しくてお遍路様や筋トレに励む。山登りもあらかじめコースが決まっていて、登頂するまでにコースも準備も時 ・・・
↓つづきを読む