生き方が顔に出る

「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」と、第16代アメリカ大統領リンカーンが言っています。若い頃は美人で、あるいはハンサムでモテていたのに中年になると人違いするほど人相が変わってわからなくなっていることが ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」と、第16代アメリカ大統領リンカーンが言っています。若い頃は美人で、あるいはハンサムでモテていたのに中年になると人違いするほど人相が変わってわからなくなっていることが ・・・
↓つづきを読む70歳が近い年になり人生も佳境に入ったと感じるようになった。幸せになりたいと必死になって生きてきたように思うが、振り返ってみるとそれぞれ幸せな時を過ごしてきたと思う。苦しい中にも悲しい中にも幸せはそこにあっ ・・・
↓つづきを読む借金の怖さは返済能力を超えて借金することに躊躇しなくなること。最初は、慎重に借金して生活費や会社の運営費に使うが、使い果たすとまた、借金するようになり、何度かやっているうちに返済のために借金するようになる。 ・・・
↓つづきを読む8月15日の終戦記念日、政治家は二度と戦争を起こしてはならないと言って、舌先が乾かないうちに別の場所で、紛争がいつ起こっても対処できるように軍備増強を急がなくてはならないと言う。二度と戦争を起こさないなら軍 ・・・
↓つづきを読む意見の相違があるとき、相手を暴力によって従わせる行為は自分の父親を見て嫌というほど知っている。従っているように見せても憎しみはつのるばかりで殺意さえ持っていた。31歳にして、こうした感情を抱えている自分に嫌 ・・・
↓つづきを読む「過ぎたるは猶及ばざるが如し」のことわざのように、偏食は不健康の元になる。人の身体は食べ物によって構成されているので、まんべんなく何でも食べるのが基本だろうが、野菜ばかりに偏る人、肉ばかりに偏る人、麺類ばか ・・・
↓つづきを読む2022年、ロシアのウクライナ侵攻は、ロシア大統領プーチンの指示だった。太平洋戦争では、当時の内閣総理大臣東条英機によるもので、戦争やむなしと結論付けている。つまり、戦争を煽るのは民衆であり、民衆を煽るのは ・・・
↓つづきを読む債務不履行の企業、バランスシート上で債務超過の状態にある企業、銀行融資の返済条件を変更するリスケ企業などをゾンビ企業と言うようになり、コロナ禍の特別融資で生き残っている企業数は16.5万社もある。こうした企 ・・・
↓つづきを読む