好々爺(こうこうや)になりたくて

素敵なおじい様という意味で、隠居された方が縁側でくつろいでいつも笑顔を絶やさず、優しさにあふれた人柄をあらわしていますが、21世紀のおじいさまは元気で健康、仕事もしっかりこなしている方が増えました。 &nb ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
素敵なおじい様という意味で、隠居された方が縁側でくつろいでいつも笑顔を絶やさず、優しさにあふれた人柄をあらわしていますが、21世紀のおじいさまは元気で健康、仕事もしっかりこなしている方が増えました。 &nb ・・・
↓つづきを読む今朝からたくさんのお誕生日メッセージをいただきました。本当にありがとうございます。今日で70歳になりました。丈夫な身体を与えてくださった親に感謝です。また、多くの人の支えに感謝いたします。おかげさまで、明るく、楽しく、元 ・・・
↓つづきを読む試合、受験、面接、恋愛、結婚、抽選…生きていれば何かしら挑戦するがうまくいくとは限らない。うまく行き過ぎれば自信過剰になり人を見下すようになるし、敗北続きだとヤル気をなくして自信喪失に陥ってしまう。 ただ、 ・・・
↓つづきを読む世界の潮流は全国民をデジタル管理するようになり、日本でも2023年マイナンバーカードが普及し、その後、カードを持ち歩かなくてもよいように指紋認証や網膜認証できるようになった。 世界中のマイナンバーカードは、 ・・・
↓つづきを読む2020年頃から地球温暖化の影響が出始め、天候不順や異常気象により農作物の収穫量が激減した。路地物の野菜などの値段が急騰し、世界中で食糧危機が訪れ、餓死する人が出て国際問題になったが、これといった解決策はな ・・・
↓つづきを読む2040年、20年前から2度気温が上昇し、かつて異常気象だの100年に一度の豪雨などと言っていたことが日常(New Normal)になった。河川の氾濫は毎度のことだし、風速70m級の大型台風は毎年数度やって ・・・
↓つづきを読む1992年18歳人口は205万人、それが2022年では112万人、2040年では77万人になる。大学の定員割れは常態化し赤字経営が続いている。大学の自治は教授会が行っているので学部の統廃合や新設に対しては保 ・・・
↓つづきを読む赤ちゃんの頃は、何でも親に甘えてやってもらっている。やってくれるまで泣きわめく。それが幼少期になりオムツを履くことやトイレに座って排便することなどを習うようになり自分でしなければ、親がしてくれないことを知る ・・・
↓つづきを読む