このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

日本企業の衰退

テレビドラマの半沢直樹シリーズは、日本を代表する都市銀行を舞台に上司との軋轢を乗り越えていく若い行員を描いている。要するに職場のハラスメントや派閥争い、手抜き仕事や迂回融資など、今の日本企業が抱えている職場内でのゴタゴタ ・・・

↓つづきを読む

チョッとした気のゆるみ

  いつもの道だから大丈夫だろうと思って車を運転していると、思わぬ事故を起こすことがある。ホンの少しの気のゆるみで、後から反省しても起こした事故はなくならない。仕事でも日常生活でもこうしたことは起こりがち。 & ・・・

↓つづきを読む

戦争とお金

  戦争を引き起こすのは政治家で、彼らは苦渋の選択だと説明するが戦場に行くことはない。戦場で戦うのは、国のためだと疑うことのない市井の人々。敵国を攻撃して、敵国の人々を殺し、破壊し尽くす。破壊行為をする兵士の心 ・・・

↓つづきを読む

最近の車はスマホで管理

最近の車にはカセットやCDを挿入するところがない。音楽を聴くにはスマホとブルーツース接続する必要があるが、そうした設定などは専用のアプリがあり、これをスマホにインストールしてから設定するようになっている。音楽はスマホに入 ・・・

↓つづきを読む

企業の寿命は23年

  2020年に倒産した企業の平均寿命は23.3年。創業→成長→成熟→衰退→廃業(または倒産)の流れがはやまっている。5年ごとにこうしたサイクルに変わるとすれば、5年ごとに新しい挑戦を行って利益を確保するよう努 ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。