個人事業主が増えている

国税庁の調査では、2002年の労働者人口6689万人に対し、青色申告者のうち「営業等所得者」=「事業所得者」は100万人。2007年の労働人口は6664万人と減少し、営業等所得者の数も93万人に減少します(国税庁:所得階 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
国税庁の調査では、2002年の労働者人口6689万人に対し、青色申告者のうち「営業等所得者」=「事業所得者」は100万人。2007年の労働人口は6664万人と減少し、営業等所得者の数も93万人に減少します(国税庁:所得階 ・・・
↓つづきを読む最初は、たったひとりで会社を作って自分のやりたいことをやる。そのうち、働く人が欲しくなり一緒に働いてくださるパート社員をたった一人しか雇用できないが雇ってみる。最初に頑張ってくださるパートの方が支えてくださ ・・・
↓つづきを読む百貨店売上の減少によって閉店が相次いでいるが、売れていないのは洋服や雑貨。場所貸しの百貨店は、売上の半分近くを場所の貸し賃(家賃)として徴収し、両社は成り立っていたが、今や魅力ある商品がなく、安い専門店やネット検索し ・・・
↓つづきを読む新年あけましておめでとうございます。株式会社わかるとできる も20年が経ち社会の変化は著しく、ドンドン新しいサービスが始まっています。こんな田舎町の駅にも自動改札機が導入され、スマートフォンで電車の切符を購入することなく ・・・
↓つづきを読む僕は、30年以上企業経営してきて多くの社長さんともお付き合いしてきた。成長する社長さん、失敗する社長さん、それぞれに多くの社長を観てきた。失敗する社長さんに共通しているのは、自己勝手で末端社員の意見を聞くことなく、幹 ・・・
↓つづきを読む2016年12月に開催された㈱わかるとできる の社員総会では、直営24教室全教室黒字(11月度)を達成しての開催でした。昨年度は24教室中8教室が赤字での開催で、僕は、来期は全教室黒字達成を目標に頑張りましょうと言いまし ・・・
↓つづきを読むアメリカの社長さんの平均年収は、一般労働者の平均年収の354倍で世界一所得格差がある。平均年収400万円とすれば、14億1600万円になる。日本は67倍でこれだと2億6800万円で何となく納得できる。昔は、30倍程度 ・・・
↓つづきを読む頑張って働き、職場の評価が上がるが、家庭サービスを怠ると妻にストレスがかかるし、幼いお子様がいれば「おじちゃん、今度はいつ来るの?」などと言われそう。どんなに忙しくても日曜・祭日は家族サービスをしっかりやっておくに限 ・・・
↓つづきを読む