頂上に立てば風当たりも強い
山登りが好きな方は、頂上を目指して歩き、頂上に立った時の360度さえぎるものがない眺望がたまらなく素敵で、また、山に登ろうと思う。しかし、山を登っているときには感じなかった風が身体に当たって、風の反対側の斜面にいれば、全 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
山登りが好きな方は、頂上を目指して歩き、頂上に立った時の360度さえぎるものがない眺望がたまらなく素敵で、また、山に登ろうと思う。しかし、山を登っているときには感じなかった風が身体に当たって、風の反対側の斜面にいれば、全 ・・・
↓つづきを読む雇用されたら、出社時間ギリギリに出社するのではなく、少なくとも10分前、できれば半時間前に出社していると先輩社員の印象は格段とよくなる。そのためには、早寝早起きの習慣をつけることで、60歳になった僕は、今でも毎朝6時に起 ・・・
↓つづきを読む企業のトップになると、最後の判断は自分が決定しなければならない。起業したての頃は、観える範囲で自分の意思が働いているが、会社が大きくなるとクレーム処理などは、自分が知らない場所で、自分と会ったこともない社員がトラブルにな ・・・
↓つづきを読む食材を偽装していた関西では一流ホテルの食事を先日食べた。昔から関西人にとっては超一流老舗だけにショックは隠せない。そういえば、大阪吉兆も、伊勢の赤福餅も・・・三重県のお米の偽装も過去最大とか・・・お客様をだましてまで儲け ・・・
↓つづきを読む僕は中学を卒業したら働こうと思っていたので勉強はしなかった。成績は、クラスで下から3番目程度で誰もが僕をバカだと思っていた。中学3年生の2学期が終わり、進学する友達からバカ呼ばわりされて頭にきた僕は、冬休みから猛然と勉強 ・・・
↓つづきを読む如何なる商売もお客様あってのこと、お客様の期待を無視して商売は成り立たない。自分は頑張っている。自分は、素晴らしい商品を作っていると言ったところで、それをお客様が知り、どこで、どんな方法で購入できるのかが、わからなければ ・・・
↓つづきを読む決断できない、現場に行かない、責任をとらない社長がいる。自社の経営判断をすることもできずに経営コンサルタントに相談してみたり、現場に行ってもやることがないと言って平然としていたり、赤字の原因はヤル気のない従業員や行政や環 ・・・
↓つづきを読む企業は会社にお金を残すと、税金を支払ってやっと残したお金に、更に税金をかける時代が最近まであり、会社に内部留保金としてお金を残さないようにしていた。利益は、社長の給与として支払われて、会社の決算書は黒字すれすれにしておく ・・・
↓つづきを読む