領土を広げても儲からない
誰も住みたいと思わない土地を自国の領土だと主張して戦争になり、多くの犠牲者を出して自国の領土にする。かつて、植民地を広げるために欧米列強や日本帝国も海外に進出して自国の統治下の下に実行支配していた。そのために現地の人々の ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
誰も住みたいと思わない土地を自国の領土だと主張して戦争になり、多くの犠牲者を出して自国の領土にする。かつて、植民地を広げるために欧米列強や日本帝国も海外に進出して自国の統治下の下に実行支配していた。そのために現地の人々の ・・・
↓つづきを読む1945年8月15日、ポツダム宣言受諾を国民に知らせてポツダム宣言を受け入れた日を終戦記念日としているが、9月2日横須賀沖のアメリカ戦艦ミズーリ号上で降伏文書の調印式が行われた日をもって終戦だと主張し、それまでに進軍した ・・・
↓つづきを読む国際連合では、人と人が争うときにお互いの主張を裁判によって決めてもらうことや、いきなり暴力を振るわれた時に、それを防ぐために暴力で対抗することは正当防衛だと認められているように、国家間でもそのように解決して紛争を避けるよ ・・・
↓つづきを読む政治家が一番気にしているのは、国民のために何ができるかではなく、当選のために支援してくださる方々の利益のために何ができるかということ。持ちつ持たれつの関係は、どんな世界にもあるが、政治家は当選のために動いてくださる方や資 ・・・
↓つづきを読む20世紀後半から、デジタル革命が起こり、生活全般が変わりつつあります。欧米では新産業創出の担い手として、IBM、アップル、マイクロソフトなどIT企業が続々と登場してきました。新興国では繊維産業が興り、発展途上国では安い家 ・・・
↓つづきを読む2010年は、世界中、干ばつや水害で麦が極端にとれなかった。ロシアやアメリカなど海外からの小麦の輸入によってパンを作り庶民が暮らしていたエジプトでは、極端な食糧不足におちいった。主食がなくなれば、人は殺気立ってくるし、そ ・・・
↓つづきを読む子供の頃、何のためにこんな勉強が必要なのかよくわからず、ヤル気にならなかった古文、作者の意図するところなど理解するのではなく、自分がその文章から何を学ぶかが大切だと答案用紙に書いて反抗した現代文、教室に来ては黙って、ただ ・・・
↓つづきを読む人々が集まって暮らすようになると、統率力のある人に皆が従うようになる。統率力のある人は、皆の幸せを願って、仕事を分け与え、食べ物を分配し、誰もが平等に暮らせるように努力する。こうして部族が構成される。中東では、今でもこう ・・・
↓つづきを読む