泣き寝入りはしない

2020年コロナウイルスの影響で世界中が非常事態宣言を行い失業者が多く出た。職を失くした人には手当てが出されたがアメリカ人はしたたかに再就職より起業を選んだ方が多かった。2020年7月から9月の起業数は15 ・・・
↓つづきを読む人生は思い通りに行かないもの

半世紀以上、料理をしていても失敗することがあり反省しきり。しかし、その失敗はこうしたらもっと美味しいかも?早くできるかも?などというアイデアから始まる。うまくいけば嬉しいが、うまくいかないときは食材に謝るし ・・・
↓つづきを読むITの普及で仕事の仕方が変わった

ネットショッピングの普及によってリアル店舗の売上が減少している。特にコロナウイスの影響で赤字店舗が増えており、モールなどから撤退するテナントが増えている。空きスペースが多いモールは人出も減少して、余計撤退す ・・・
↓つづきを読む失敗や挫折は成功への糧になる

幼いころから褒められてばかりの子供が大人になると褒められることがなくなり挫折してしまうケースがあります。あるいは、チョットした注意を受けると意気消沈してやる気をなくして落ち込んでしまうケースもあります。指導 ・・・
↓つづきを読む感染確認アプリのインストールと初期設定
https://www.youtube.com/watch?v=XaYZIekgx1Y 厚生労働省から発表されたコロナウイルス感染確認アプリのインストールと初期設定について解説しました。 国民の6割以上の方がインストール ・・・
↓つづきを読むデジタル化が遅れていた日本

2020年のコロナショックで日本は世界でもIT化がかなり遅れている国だということがわかった。行政への申請では窓口に行列ができ、オンライン申請では行政のサーバーがダウンし、オンライン申請してもプリンターで印刷して係り員が書 ・・・
↓つづきを読む6月1日 今日から教室が開校します

首都圏では非常事態宣言が解除され6月1日から全国すべての教室が開校します。これまで2ヶ月間はとても長く辛い日々でしたが、医療従事者の皆さんや生活必需品を販売してくださっていた方々、自粛してお仕事を休んでいた ・・・
↓つづきを読む