少子高齢化の近未来 異常気象が普通
2040年、20年前から2度気温が上昇し、かつて異常気象だの100年に一度の豪雨などと言っていたことが日常(New Normal)になった。河川の氾濫は毎度のことだし、風速70m級の大型台風は毎年数度やって ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
2040年、20年前から2度気温が上昇し、かつて異常気象だの100年に一度の豪雨などと言っていたことが日常(New Normal)になった。河川の氾濫は毎度のことだし、風速70m級の大型台風は毎年数度やって ・・・
↓つづきを読む1992年18歳人口は205万人、それが2022年では112万人、2040年では77万人になる。大学の定員割れは常態化し赤字経営が続いている。大学の自治は教授会が行っているので学部の統廃合や新設に対しては保 ・・・
↓つづきを読む昭和の時代、レストランに予約を入れるのは電話。メニューを決めるのはテーブルに置かれた紙のメニューを見て決めていた。しかし、令和の時代では予約はネットで済ませ、来店してテーブルに座れば、目の前の二次元バーコードにスマホをか ・・・
↓つづきを読む昭和の時代、銀行の窓口で通帳と印鑑を出して現金を入出金していた。窓口の女性行員は銀行の花で若く美人ぞろいだった。平成になるとATMが導入されるようになり、窓口に行かなくても銀行のATMで24時間入手金や振り込みなどが行え ・・・
↓つづきを読む昭和末期、日本中に広がったレンタルビデオ点が令和の時代になるとなくなった。映画のDVDや音楽CDなど、多くの人がレンタル店に行っていた。令和の時代になると、CDプレイヤーやDVDプレイヤーが販売されなくなっ ・・・
↓つづきを読む2023年、手数料なしで24時間、土日でも簡単に利用できるスマホを使っての送金が広がった。スマホの個人間送金は2022年度2億回を突破した。2022年の全国の銀行の国内振り込みは15億件なのでかなりの伸び率 ・・・
↓つづきを読む2040年 少子高齢化の日本の労働人口不足は約1000万人デジタル化やロボットの活用が活発になったが、それでも2065年には3000万人以上、労働人口が減少すると予測されている。若い人の採用は、どの企業でも ・・・
↓つづきを読む2040年、販売されているすべての車は自動運転車でしかも電気自動車になっている。車の屋根やボンネットはすべて太陽光発電装置になってバッテリーに蓄電されている。おかげで充電する必要のない高級車迄ある。 少子高 ・・・
↓つづきを読む