このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

心身の病は生活習慣から

若い頃は、安くてボリュームたっぷりの食事であればと、ごはん、ラーメン、チャーハン、パスタ、カレー、とんかつ、串焼き、焼き肉、菓子パン、フライなどの揚げ物、が中心となり、炭水化物に偏った食事になりがち。野菜や果物、お魚など ・・・

↓つづきを読む

安い外食は身体に良くない

安い外食チェーン店での食事ばかりしていると、どうも不健康なりがち。1食500円程度の食事ばかりしていると栄養も偏りがちだし、食材も変な匂いや味がして怪しいものが多いのではないかと疑ってしまう。産直市場で調理したものと安い ・・・

↓つづきを読む

医者通いで良いのか?

数年前、健康診断で高血圧、尿酸値が高く、コレステロールの値も高いことから医師から生涯、薬を飲むようにと勧められ、それが嫌でダイエットに挑戦した。1年かけて23㎏減量して正常の範囲内に戻した。健康診断後は、いろいろな再検査 ・・・

↓つづきを読む

お金の価値

パートの方が時給900円であれば、1日8時間働いて7200円。1ヵ月25日働けば、18万円の収入になるが、ここから社会保険や源泉徴収(税金)などが引かれて手取りは15万円程。稼いで得たお金は、自分のために使うのではなく子 ・・・

↓つづきを読む

シニアのための班田収授法

6世紀後半の飛鳥時代から平安時代にかけて、政府から受田資格を得た貴族や人民へ田が貸出され、死亡者の田は政府に返された。こうして貸出された田は課税対象であり、その収穫から租が徴収された制度。田畑は国有地だが、これを国民に支 ・・・

↓つづきを読む

料理人の思い

家庭料理の料理人である僕が、もっとも注意しているのは健康。新鮮で安全な食材を購入し、人工甘味料や着色料を使わないで手間を惜しまず調理する。昆布と鰹節を使って出汁を作り、1番出汁はお吸い物や味噌汁、二番出汁は煮物などに使う ・・・

↓つづきを読む

貯金しないと!

30代になり、結婚して暮らし始め、子供が欲しくなると家が手狭だと感じ、賃貸の家賃分で購入できるマンションを探してみようかと思うようになる。10万円の家賃を支払っていれば、毎月10万円返済で35年ローンにすれば3000万円 ・・・

↓つづきを読む

外食の危険性

僕は毎日、地元の農家の方が育てた作物を持ち寄る産直市場で新鮮な野菜や果物、地元の漁師の方がとってきたお魚を買って、自分で調理して食べている。地元のスーパーにもほとんど行かないのは、産直市場の方がより新鮮で安いから。   ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。