このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

スマホの見すぎによる肩こり

  3年来肩こりに悩んでいる僕は、接骨院に行って3ヶ月間治療を受けたが治らず、かかりつけの内科の医師に診断していただいたが湿布を頂いただけだった。肩こりは首が回らないほどにひどくなりとうとう整形外科に行った。   レント ・・・

↓つづきを読む

お金のIT革命

  昔は物々交換でしたが、お米のように量ることができるものを交換価値の単位として使うようになった。このお魚はお米3合と同等と言うように、お米が貨幣の代りになったので、お金持ちほどお米を倉に蓄えるようになった。   もちろ ・・・

↓つづきを読む

電車の切符はスマホで購入

  駅に出向き、駅員さんに行き先を話して電車の切符を購入していた昭和の時代。ホームに向かうとき切符は駅の改札で切り取ってもらい、駅から街に出るとき切符を駅員さんに渡してから出た。それが自動改札機になり、切符も自 ・・・

↓つづきを読む

健康をアピールする健康食品

  僕の父親はお酒が好きで肉が大好き。健康診断では医師から注意されることが多かったに違いないが食生活は改善せず、健康食品や健康に良いとされるいろいろなサプリメントを試していた。肥満は解消せず、60代後半から病気入院するよ ・・・

↓つづきを読む

多くの失敗から学ぶ

  レシピ通りの調理をするのはプロの方だが、専業主婦や専業主夫になると冷蔵庫にあるもので考えることが多い。どんな食材で、どんな調理にするのかは専業主婦や専業主夫の腕の見せ所。調理し始めの頃は、レシピ通りにしか調理できなく ・・・

↓つづきを読む

女子力を鍛える

  僕は、幼い頃から母親に料理や裁縫を習って、お手伝いをしていた。粉洗剤を使った皿洗いから砥石での包丁研ぎ、タライに洗濯板を使ったお洗濯から水で濡らした新聞紙を畳の上にちぎってばらまいてほうきでの掃除、薪をくべ ・・・

↓つづきを読む

サイト内検索

カテゴリー

プロフィール

硲 弘一(さこ ひろかず)

1953年、和歌山県出身。愛称はBUNちゃん先生。多くの中高年がパソコンスキルで困っている現実を目の当たりにし、中小企業の方々とともにパソコン教室をビジネス展開できないものか模索。1999年、パソコン教室「わかるとできる」のFC展開を開始し、初心者向けパソコン教室においては国内最大規模に成長を遂げた。人気講師として、自ら講座の教材作成、授業を担当している。