家庭料理の基本 №16 パスタ

多くの方が大好きなパスタは、鍋に塩をひとつかみ入れて煮ますが、煮詰める時間の1分前に鍋から出すようにします。少し硬めの状態のパスタ麺をアルデンテといいますが、この状態でフライパンに入れてパスタソースとからめるとちょうど良 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
多くの方が大好きなパスタは、鍋に塩をひとつかみ入れて煮ますが、煮詰める時間の1分前に鍋から出すようにします。少し硬めの状態のパスタ麺をアルデンテといいますが、この状態でフライパンに入れてパスタソースとからめるとちょうど良 ・・・
↓つづきを読む旬の食材を買ってきて、すぐに調理して家族に出す。「お母さん、これ美味しいね!」って言いながら家族みんなで食べる。そんな家庭料理に、スーパーで売られているお惣菜が入ってきて、出汁の素、ミートソースの素、味噌汁の素、インスタ ・・・
↓つづきを読む味噌汁は日本の家庭料理の定番ですが、出汁から作る方はめっきり少なくなりました。出汁さえあれば、あとは具を入れて煮込んだ後から味噌を入れるだけですから、簡単です。具も冷蔵にある余り物なら野菜は何でも入れることができます。鶏 ・・・
↓つづきを読む葉物野菜は、おひたしにして食べるととっても美味しいです。調理は簡単ですし、消化吸収しにくい細胞膜を壊してくれるので、野菜の栄養をしっかり吸収できる調理の仕方です。おひたしに向く野菜は、春は、菜の花、たけのこ、キャベツ、夏 ・・・
↓つづきを読む神戸を本拠地とするアパレルメーカー ワールドの業績が悪化しています。40年前、僕がアパレルをしていた頃、ワールドは奥様方のトップブランドで、どの地域でもワールドの商品を置いていれば儲かっていました。まさに関西の雄だったの ・・・
↓つづきを読む僕は昭和28年8月28日生まれの62歳です。今年も、たくさんの人に祝っていただきました。本当に心から感謝しています。定年退職してもおかしくないのに、まだ、仕事を続けていられますし、家族や多くの方からこの仕事をまだまだ続け ・・・
↓つづきを読むプロの料理人はレシピ通りに創ることが大切ですが、家庭料理はレシピ通りに作って余り物の野菜が溜まるようではダメで、如何に余り物の野菜をなくすように使いきるかが基本です。つまり、創作料理人が家庭料理人で、その時に応じて同じメ ・・・
↓つづきを読む家庭料理の定番カレーライス、簡単にできて誰もが大好きなカレーライスです。食材は、基本がジャガイモ、玉ねぎ、切り落としの安い国産牛肉、ですが、豚肉、鶏肉、人参、をいっしょに混ぜてカレールーを作ってもよいですし、これにカレー ・・・
↓つづきを読む