赤信号でも渡ってしまえ
信号が赤の時は停止で、これを守れない人は車の運転手であれば罰金と違反点数が付与される。横断歩道では誰もが赤信号では立ち止まっている。それが僕たちのルールだが、田舎では信号のある道路の方が数なく、人は車がなければ自由に通行 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

信号が赤の時は停止で、これを守れない人は車の運転手であれば罰金と違反点数が付与される。横断歩道では誰もが赤信号では立ち止まっている。それが僕たちのルールだが、田舎では信号のある道路の方が数なく、人は車がなければ自由に通行 ・・・
↓つづきを読む㈱わかるとできる では、毎年決算を公表している。FC本部をしているので、多くの加盟校様、業者様にご迷惑をおかけしないように決算発表はキチンとしている。第11期の決算では、過去最高益を更新しているが、教室数を増やしたわけで ・・・
↓つづきを読む好業績を維持する最大の秘訣は、会社が好きと言えること、社員の仲間が好きと言えること、社長が好きと言えること、お客様が好きと言えること、に尽きる。つまり、好きといえる連鎖が好業績の条件となる。このどれかひとつでも欠けていれ ・・・
↓つづきを読む日本の時計技術は超一流で世界の誰もが認める高性能ムーブメントだが、販売額ではアナログ式のスイス製に大きな差を付けられている。お客様は、高性能だけでは購入しない。すぐに壊れて使い物にならない時代ではなくなった今、気に入った ・・・
↓つづきを読む週末を利用して、倉敷市内のパソコン教室「わかるとできる」で、BUNちゃん先生生授業を行った。教室スタッフも生徒様も僕の生講義を受講するのは初めてのことで、大変な緊張感がありました。 生授業で心がけていることは、受講生徒の ・・・
↓つづきを読むこの文章は、福沢諭吉の「学問のすすめ」にある。富めるものと貧しき者との違いは、実学をよく身につけて実践するか実学を学ぶことなくただ仕事をこなしているだけかによると書かれている。身分制度が崩壊した明治では、親の仕事を受け継 ・・・
↓つづきを読む企業が儲かっているときは、実に謙虚で人の話をよく聞き、感謝の言葉がすぐに出ているが、これが2~3年続くと、誰もが尊敬してくださるし、お話しを聞かせてくださいとお願いしてくる。自分の成功は皆のおかげだということを忘れて、自 ・・・
↓つづきを読む貧困から抜け出すには、雇われているよりもひとりで起業して商売を始める方が良い。僕は23歳の時にひとりで魚の行商を始めたが、その収入はサラリーマンとして働いているときよりも数倍よかった。自分の才覚ひとつで起業してお金を稼ぐ ・・・
↓つづきを読む
パソコン教室わかるとできる
わかるとできるbiz
株式会社わかるとできる