社長 それをやっちゃいかんでしょ!その六
社員を叱ることが大切だと思い込んでいる社長がいる。「君たちは、ただの給与泥棒だ!何にもわかっちゃいない、この馬鹿どもメ!」言葉だけでなく、暴力すら厭わない姿勢に驚くが、社員は黙って聞くしかない。まさに、パワーハラスメント ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
社員を叱ることが大切だと思い込んでいる社長がいる。「君たちは、ただの給与泥棒だ!何にもわかっちゃいない、この馬鹿どもメ!」言葉だけでなく、暴力すら厭わない姿勢に驚くが、社員は黙って聞くしかない。まさに、パワーハラスメント ・・・
↓つづきを読む社員教育が大好きで、社内研修が大切だと社長は真っ先に立ち、いつも社員研修を行っている。しかし、内容は現場の改善策や福利厚生への挑戦ではなく、論語や能力開発などといった精神訓話ばかり。現場とかい離した内容ばかりの研修が続く ・・・
↓つづきを読む儲かっている企業では、社長の指示が一番優先されて動いているが、儲からない企業では、社長の指示は優先度が最も低くなっている。「きみ、これやらないとね!」と指示を出したときの反応で、その会社の実力や未来が見えてくる。企業のト ・・・
↓つづきを読む会社に真っ先に出社して、元気な声で社員を迎えて、今日の仕事の指示を出し、真っ先に営業に出かけたり、工具を握ったりしてラインに立つ。昼休憩になると「おい、飯にするか!」と、従業員といっしょに飯を食い、彼らと笑顔で話をしてい ・・・
↓つづきを読む節税対策のために、できるかぎり出費は経費で落としたい。出張旅費はもちろん経費なので、家族旅行は研修旅行の名目で経費に入れておこう。そうだ、家族での飲食も会議費にして経費にすれば節税になる。それなら、接待ゴルフだって、接待 ・・・
↓つづきを読む創業して、会社が少し儲かるようになると、税理士の方から節税のアドバイスがあり、車や不動産を購入しても構わないという。それも、これまで高根の花だった超高級車や高額不動産でも良いと言ってくださる。3000万円の税前利益が出て ・・・
↓つづきを読む女性の雇用を増やそうとする動きが活発で、若い女性よりも子育てが一息ついた40代前後の女性の雇用が活発になってきている。20代で結婚し、子供が18歳になり進学や就職して一息ついたとき、大学の学費や不動産のロー ・・・
↓つづきを読む創業者の一族である中小企業経営者は、その会社の全株を保有している親族の一人であり、その会社のすべての人に見られている存在。指示を出すのも社長自らということが多いため、仕事ぶりはつぶさに評価される。高賃金を支払えるわけでも ・・・
↓つづきを読む