物の価値の考え方
僕たちは安いモノは買って嬉しいが、そのモノを何回使うのか?何年使うのか?という視点では考えない。2万円のパンツと4000円のパンツなら、4000円のパンツが安いと言う。これは購入時の価格比較での価値で判断し ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

僕たちは安いモノは買って嬉しいが、そのモノを何回使うのか?何年使うのか?という視点では考えない。2万円のパンツと4000円のパンツなら、4000円のパンツが安いと言う。これは購入時の価格比較での価値で判断し ・・・
↓つづきを読む
人気ある大企業のリストラは、黒字でも仕事のできない社員を辞めさせて優秀な社員を採用して入れ替えたいと考えているから。毎年、100人採用して数年経つと、この社員は仕事ができるが、この社員は仕事ができないと思え ・・・
↓つづきを読むある日突然、業者がやってきて「お宅の屋根が壊れている」などと言って、屋根に上がって修理が必要だと言われ不必要な工事代金を請求される。あるいは、工事もせずに代金だけ受け取ってやってこない。修理箇所があきらかにおかしいので指 ・・・
↓つづきを読む
戦後の昭和、ほとんどの大人はお酒とタバコをたしなんでいた。どこに行ってもお酒を呑み、いたるところでタバコを吸い、酔ってはバカ騒ぎし、タバコはポイ捨てが当たり前。それが大人であるかのようで、お酒が呑めない、タ ・・・
↓つづきを読む
日本の年金制度は否定的に捉えることが多いですが、僕は加入した方が良いと思います。何しろ、老後も働いて稼げればいいですが、病気になったり体力の衰えで働けなくなったりすれば年金頼みになります。 国 ・・・
↓つづきを読む
日本人の平均寿命は男性81歳、女性87歳、健康寿命は男性72歳、女性75歳、介護年齢は男性73歳、女性75歳。72歳になる僕は、すっかり最後の健康寿命の年になった。73歳からは介護や支援が必要となる介護年齢 ・・・
↓つづきを読む
事前に定期テスト発表されると、それまでしっかり勉強していれば慌てることなく良い点数を取ることができるが、遊んでばかりいるとテストの点数は最悪なものになる。今度こそはと、事前にしっかり勉強して対策をこうじておけば次の定期テ ・・・
↓つづきを読む
国民が政治の意思決定に参加し、国家の運営に関与することを原則とする国家体制を民主主義国家と言い、ひとりの独裁者によって政治が行われる独裁国家とは一線を画す。中国でも東西に分裂していたドイツでも民主主義を求めて民衆が立ち上 ・・・
↓つづきを読む
パソコン教室わかるとできる
わかるとできるbiz
株式会社わかるとできる