35年ローンの悲劇

住宅ローンはかつて20年が最長だったし、融資の審査も厳しく、働いている間に返済できるように期間を設定していた。しかし、銀行の儲けがしらが住宅ローンの今では35年ローンが当たり前になっているし、定年退職後のローンも通る ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
住宅ローンはかつて20年が最長だったし、融資の審査も厳しく、働いている間に返済できるように期間を設定していた。しかし、銀行の儲けがしらが住宅ローンの今では35年ローンが当たり前になっているし、定年退職後のローンも通る ・・・
↓つづきを読む仕事をしているので外食することもあるが、僕はできるだけ外食は避けるようにしている。レストランの中にはしっかり健康を意識して食材から調理まで、料理人が腕によりをかけて作ってくださる所もあるが、仕事仲間と一緒に食べるとき ・・・
↓つづきを読む自分勝手な生き方をする人は、若い頃、才能があったり美貌があったりして、周りからチヤホヤされていた方が多い。周りが持ち上げてくださるので、自分は何もしなくてもやってくれるのに慣れてしまう。自然とうぬぼれと傲慢さが身につ ・・・
↓つづきを読む明治維新の大目標は富国強兵政策で、欧米列強の植民地にならないように急いで殖産興業を奨励し、身分制度に関係ない近代兵士を持つ軍隊を組織して他国に攻められない国家建設を目指していた。自分たちの国は、自分たちで守るのが常識 ・・・
↓つづきを読む僕は、20代から30代にかけて10年間ほど借金返済に奔走した苦い経験があるので、借金は大嫌い。借金は金利をつけて返済しなければならないのに、目先の返済額が少ないからと多額の借金をして返済が厳しくなり、返済猶予をお願い ・・・
↓つづきを読む昭和40年頃の日本では、一家団欒が当たり前で、どこの家でも家族一緒になって同じ食事をしながら会話していた。平成になると、子供は塾や習い事、お父さんは仕事で残業かお付き合い、お母さんは仕事をしているのでお惣菜や加工食品 ・・・
↓つづきを読む明治維新後、日本は繊維織物で外貨を稼いでいた。多くの女工が働いていたが、豊田佐吉は自動織機を発明して、世界の最先端技術を持つにいたる。多くの女工の仕事を奪ったが、それによってより外貨を稼ぎ、多くの新たな仕事が増えた。 ・・・
↓つづきを読む平均寿命と健康年齢の差は約10年。介護を10年以上受け続ける人もいれば、ほとんど介護を受けなくても大丈夫な方もいる。その差がつくのは心の持ち方だという。老いてなお興味を失わず、学ぶ姿勢を失わず、謙虚な姿勢をなくさず、 ・・・
↓つづきを読む