資金繰りが企業の生命線

銀行に行って資金繰りが付かないから融資の申し込みをしてけんもほろろに断られた経験は社長なら多くの人が経験している。僕も地方銀行に行ってバカにされ翻弄されて融資が下りなかった辛い経験がある。唯一、国の融資がお ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
銀行に行って資金繰りが付かないから融資の申し込みをしてけんもほろろに断られた経験は社長なら多くの人が経験している。僕も地方銀行に行ってバカにされ翻弄されて融資が下りなかった辛い経験がある。唯一、国の融資がお ・・・
↓つづきを読むコロナショック前までは、多店舗展開していた企業が儲けていたが、それがリスクになり倒産。巨大モールにテナントとして展開していた飲食や物販企業は軒並み廃業や倒産していった。空き場所に新たに入ってくるテナントはい ・・・
↓つづきを読む当社は3月からテレワークに踏み切りすでに1ヶ月半が経っている。おおむね社員の評判は良いが課題もある。仕事用の机と椅子でないための腰痛、肩こり、自宅にての業務のため体重の増加が課題など。 独身社 ・・・
↓つづきを読むこれまでは頑張って働けば未来は明るいと言われてきたが、今ではお店を開けることが悪いとされ非難される。おつりを現金で渡すとふざけるなと叱られる。会社に出勤すると非難されるし営業に出かけるとなめてんのか!と言わ ・・・
↓つづきを読む資本主義は利益優先で、行政も民間企業もどうすれば最小の投資で最大の利潤を得られるかを考える。ただ、それぞれの組織のリーダーは独自の考えがあり、あくまでも利益優先でリスクを想定しないリーダーもいる。そのため、 ・・・
↓つづきを読む1918年から2年半世界中に広まったスペイン風邪の時、世界中で5億人が感染し5000万人が死亡したと言われている。今回のコロナウイルスも1年程度では収束しないとされ2年は覚悟する必要があるのかもしれない。この2ヶ月ですら ・・・
↓つづきを読むコロナウイルスの影響が詐欺にも使われており、マスクに投資しませんか?ウイルスがお宅の水道管に入っていますなど。また、リゾートマンションやホテルの投資詐欺やアパート経営の詐欺まがいの投資など、ご高齢者を狙った ・・・
↓つづきを読むコロナウイルス対策に3密があり、「密閉」「密集」「密接」を避けるようにとのこと。これを守るために他人とは2mほど感覚を開けてほしいことや不要不急の外出をしないでくださいとのこと。他人が傍を通れば気を使うし、咳でもされれば ・・・
↓つづきを読む