今日の勝ち組は明日の負け組

戦後の日本では駅周辺にバラックのお店が並び、商店街が形成されていった。それぞれのお店は個人経営でメーカーから仕入れた商品をメーカー指定の定価で販売していた。焼け野原から生き残った人々はこうしたお店で物を買っていた。 主婦 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
戦後の日本では駅周辺にバラックのお店が並び、商店街が形成されていった。それぞれのお店は個人経営でメーカーから仕入れた商品をメーカー指定の定価で販売していた。焼け野原から生き残った人々はこうしたお店で物を買っていた。 主婦 ・・・
↓つづきを読む少しばかり美味しいものを頂くと、もっと欲しくなる。少しばかり儲けると、もっと儲けたくなる。少しばかり優しくされると、もっと優しくしてほしくなる。少しばかり愛されると、もっと愛して欲しくなる。欲望は限りなく大きくなる。 美 ・・・
↓つづきを読む2024年秋、近くのスーパーでほうれん草は一束400円前後の高値の事もあった。パックラーメンは5つ入りで400円程度、5食分のインスタントラーメンなら、しばらく食費が浮く。400円の食費ならインスタントラーメンになってし ・・・
↓つづきを読む愛する人がいなくなれば、生きている張り合いがなくなり、何もする気が起こらなくなり死を待つだけの放心状態になる。どうして自分だけが生きているのだろう?どうしてもっと親切にしなかったのだろう?どうしてもっと親身になれなかった ・・・
↓つづきを読む就職して仕事を覚え、役職が付くようになり部下ができて指示できるようになる。役職手当もついて自分は偉くなったのだと思うようになる。仕事で遅くなっても家族も応援してくれている。部下と出会えば頭を下げて挨拶してく ・・・
↓つづきを読む貧乏な時はつつましい生活をしていたのに、お金に余裕が出てくると、これまで我慢していたものを買うようになる。大型テレビを買えば子供たちは喜び、少し高額な車を買えばお父さんは嬉しくなる。広い賃貸に引っ越せばお母 ・・・
↓つづきを読むテレビ局はコマーシャルで稼いでいる。CMを出している企業が止めると言えば収入は激減する。どうしても企業にとって都合の良いことしか言えなくなる。テレビ局は許認可で守られている。それゆえに多くのテレビ局を自由に ・・・
↓つづきを読む店舗拡大して日本一になり倒産した会社はあまたある。起業して、儲かると次々に店舗を開いていく。新店開発は楽しく、社員の皆は笑顔になりヤル気に満ちている。お客様も興味津々で来てくださり売り上げに貢献してくださる ・・・
↓つづきを読む